【20代後半から30代前半】おすすめのメンズファッション通販とブランド11選【初心者から中級者向け】
更新日:2019/5/21
この記事は、下記の悩みを持つ20代後半から30代前半の男性向けに書きました。
- 20代後半または30代前半向けの服が売ってる通販サイトを知りたい
- 年齢に合う大人っぽいブランドを教えてほしい
- 初心者でも選びやすい服が置いてあるサイトが知りたい
- 周りとちょっと差別化できる使いやすいブランドを教えてほしい
記事を読むことで20代後半から30代前半に合う大人っぽい服が売ってる通販サイトと年齢に見合ったブランドを知ることができます。
お店回りの途中でのランチ。
— トモ@メンズファッションブロガー (@coordinatortomo) 2019年6月3日
ラシックの飛騨牛どてたま丼??
アローズとナノの店員さんと話し込んでたらランチが遅くなった笑
でも有益ファッション情報をガンガンくれるから助かる??
その辺はブログに盛り込んでいきますね!#ユナイテッドアローズ #名古屋栄ラシック #飛騨牛 pic.twitter.com/vRyyXNXnJy
お店回りの途中でのランチ。ラシックの飛騨牛どてたま丼!
アローズとナノの店員さんと話し込んでたらランチが遅くなった笑でも有益ファッション情報をガンガンくれるから助かる!(^^)!
その辺はブログに盛り込んでいきますね!
人から褒められるファッションは、コーディネートのやり方と選ぶアイテムによって決まると思っています。
よって、ここで選んだ通販サイトやブランドは、初心者でも最速でオシャレになりやすいものを優先しました。
おすすめ通販サイト5選
ここでは、ベーシックで使いやすい服が置いてある初心者向けのサイトとややトレンド色が濃いセレクト通販サイトの中からおすすめのものをまとめました。
コーディネートが充実していてリーズナブルで初心者でも簡単なサイト
SPUTNICKS(スプートニクス)
また、SPUオリジナルセレクトとしてのローラインとUpscape Audience(アップスケープオーディエンス)などの他ブランドとのコラボアイテムがハイラインアイテムとして揃っているのが特徴的です。
きれいめなコーディネートは、子供っぽく見える日本人男性を簡単に大人っぽく見せるので、年相応の服を探している初心者の方はサイトの着こなしの提案に沿った服を選んでいくとハズしにくいでしょう。
Dcollection(ディーコレクション)
ファッション初心者にも分かりやすいように服の合わせ方や理論が解説されてるので、あまり困ることはないと思います。
サイズ交換や思っていたのと違ったときの送料や手数料が無料なので、はじめての通販での買い物でも安心なサイトです。
ZIP CLOTHING STORE(ジップクロージングストア)
ベーシックで定番、きれいめスタイルでは少し物足りないなって人におすすめですね。
セレクトショップとしての顔を持つため、スポーツブランドのFILAやワークブランドのベンデイビスなどといった有名ブランドの中から、ジップクロージングユーザーの肌に合うようなアイテムが揃っています。
ベーシック+ややトレンドが反映されている中級者向けのセレクト通販サイト
FREAK’S STORE(フリークスストア)
フリークスストアは、ZOZOTOWNでも人気のショップですが、実は、ZOZOより公式サイトの方が少し安く価格設定されている場合があるので、トモは公式で買い物してます(多分、知らない人が多いと思う)。
楽天ペイを使うと楽天ポイントも貯まるので、もし買い物する場合はお忘れなく。
ROOP TOKYO(ループトーキョウ)
サイト内のブランドによっては、シルエットやデザインにやや癖があるアイテムが多く、初心者が上手く着こなすには難しいかもしれませんが、ベーシックアイテムに飽きた中級者以上の人におすすめですよ。
価格設定は、フリークスストアより高めだが、デザインだけでなく品質重視を売りにしているブランドが入ってるので納得できると思います。
おすすめブランド6選
ここからは、20代後半から30代前半のメンズ向けに、安い高い関わらずコーディネートしやすいブランドをまとめました。
UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)
カジュアル服では、グリーンレーベルとビューティー&ユースが手頃な値段で良いものが揃っているのでおすすめです(グリーンレーベルの方が安い)。
逆に無地系のアイテムは、ユナイテッドアローズがおすすめで高級感のあるアイテムが揃っていますよ。
ブランドなので、流行りをガンガン取り入れて使いづらいと思われるかもしれませんが、きれいめなデザインをベースにカジュアル服が作られているような感じなので、比較的合わせやすいと思います。
他にもモンキータイムやスティーブンアランなどデザイナーによって、デザインが大きく変わってくるので店舗や通販サイトをのぞいた時に、そういった目で確認してみると違いがよく分かりますよ。
nano・universe(ナノユニバース)
お店とかにいったら、とりあえずシーズンのきれいめ・カジュアルが確認できるし、合わせやすいアイテムが多いんでおすすめです。
ナノユニバースは、セレクトショップですが、オリジナルブランドの認知が上がってきたのかナノユニバース自体のアイテムが多くなって気がします(個人的感想)。
ZARA(ザラ)
ファストファッションと聞くとGUのような価格帯を想像するかもしれませんが、意外と高いのが印象的。ユニクロよりちょっと高いかなって感じです。
品質がそこまでいいとは思えないので、もう少しだけ下がってもいいんじゃないかなあとは思うのですが、、、。何はともあれ、店舗をのぞくことでインスピレーションはもらえるので街に出かけた時に寄ってみるといいですよ。
全国展開をしてますが、主要都市が多いので近くにないところに住んでる人は、通販になると思うのですが、ショッピングモールに出店してなく、公式通販になるのですが、ちょっと使いづらいかなって印象です。
最新のトレンドを把握するために見るって感じですね。
ユニクロ
気をつけるべき点は、シルエットと違う年齢層をターゲットとした服を選ばないことです。
WEBでも優秀なユニクロのレビュー記事が増えてきたので、確認してから購入するとハズしませんよ。
MHL
糸の元となる素材調達や織り方にこだわっているので10年着れる服であることと、70代になるマーガレットハウエルがデザイナーなので大人っぽいクラシカルなアイテムが多く人気です。
特に今年は、トラディショナルなUK服に装飾・デザインを加えたコーディネートがトレンドなので、注目していいブランドだと思います。
BEAMS(ビームス)
オシャレに着こなすには、コーディネートが上手になった上級者じゃないと難しいかなって思います。
もちろん、着てる人は多いと思いますが、オシャレに着こなしている人はどれだけいるのか、、。
以上、20代後半から30代前半の男性向けのおすすめ通販サイトとブランドでした。
ここまで、11個の通販サイトとブランドを紹介してきたのですが、ブランドの傾向ってある程度ターゲット層は決まってますが、100%それじゃないとダメってことはないんですね。
だから、もう少し年齢層の低そうなターゲットのブランドでも個々のアイテムでは全然オシャレに着ることができるし、年齢が低くても大人っぽいブランドを買ってる服好きな人もいます。
もし、あなたがもう少し若い層・大人っぽい層の通販サイトやブランドを知りたいなら下記の記事でまとめておきましたので参考にしてください。