【30代メンズ】ファッション初心者でも驚くほどオシャレになる方法
30代の男性が10代や20代の頃の感覚で服を選んでいたら、なぜか似合わなくなってきた気がした、、、。これはよくある話です。なぜなら、大半の男性が30歳を境に顔の印象が変わってくるからです。
骨格同様、顔の印象によって似合いやすい服装が変わってきます。では、30代男性はどのような点に注意して服を選べばいいのでしょうか?この記事では、30代男性はどのような基準で服を選び、どうやってコーディネートしていけばいいのかをお伝えしていきますね。
最終更新日:2022/2/27
トモ ⇒ファッションを勉強して上達した経緯
ファッション系インフルエンサーもいなかった10年以上前からブログを開設して活動。日本のファッション初心者を元気にするべく情報発信してるライター兼コーディネーター。
30代でオシャレに見える人と見えない人の差は?
写真提供:Photo AC
オシャレに見せるには、トレンドを追い求めて周りと差別化するような服装をしなければならないと考えている人も少なくないように感じています。確かに、10代、20代の頃なら年齢的にも顔の印象的にも、トレンドを追い求めていても周りの理解は追いついてくれます。
しかし、30代になると周りの目が変わってくるので、子供っぽいというか大人の自覚がなさそうな人だなと思われやすくなるのですね。もちろん、トレンドばかりで固めた服だと、どこか痛いというか似合わない雰囲気がでてきます。女性で例えると分かりやすいのですが、30代になってもミニスカートやピンクのワンピースを着ていたら、いい歳こいてって思ってしまいますよね。そんな感じです。
では、30代男性はどのような雰囲気にするといいのでしょうか?それは、大人の色気を引き出せるような服装にすることです。これは、10代、20代の男性にはない30代男性の武器です。30代男性には、経済力もついてきて頼りがいがあり、落ち着いていて安心感を求められることが多いと思っています。これを満たすような雰囲気が大人の色気なのですね。
大人の色気を意識した服装をしている人と意識していない人では、オシャレの見え方も変わってくるわけです。それでは、もう少し具体的に大人の色気がでる服装についてお伝えしていきましょう。
30代男性はどんな服装をすればいいの?
写真提供:Photo AC
30代男性が大人の色気が出すには、適度にきれいめなアイテムを取り入れることです。きれいめアイテムとは、余計なデザインがなくフォーマルシーンで使うようなアイテムに近いアイテムです。例えば、無地のシャツ、ステンカラーコート、テーラードジャケット、黒のスラックス、黒の革靴などがそれにあたります。
日本の男性の多くは、どうしてもアメカジに寄った服装をすることが多いように感じています。スタイルが良かったり大人っぽい顔つきが多い海外の人であれば、アメカジスタイルにしても似合いやすいのですが、どうしてもスタイルで劣り子供っぽい顔つきが多い日本人の場合、アメカジ1色にすると子供っぽい印象になりがちなのですね。
子供っぽく見えてしまえば、経済力や大人の落ちついた大人の雰囲気には見えませんよね。だから、子供っぽく見えるのを防ぐため、きれいめなアイテムを使って大人の色気を出すようにするといいですよ。
Photo by: https://sputnicks.jp/c/items/jacket-outer/soutiencollarcoat/spu150754
今まで、カジュアルなアイテムを中心にコーディネートしてきた男性の方でも、是非きれいめアイテムを取り入れるようにしてみてくださいね。
30代男性は何を基準にファッションアイテムを選べばいいの?
写真提供:Photo AC
トモは、30代という世代は、ファッション的にも10代、20代のような若い世代と40代以上の中年世代との間の世代だと考えています。
10代、20代なら、トレンドをたくさん取り入れてコーディネートした方がいいのですが、30代の男性がそれをやると、どこか頑張ってる感じに見えてしまうのですね。一方、40代の男性が似合いやすいベーシックな服だけの組み合わせでは、どこか勿体ないというか退屈な印象を与えることになります。
だから、30代男性はベーシックなアイテムを基準に、ややトレンドを意識したアイテムを選ぶようにするといいですよ。
例えば、今はゆったりとしたオーバーシルエットがトレンドですが、めちゃくちゃゆったりしたものでも、ジャストサイズでもない、ややゆったりを意識したアイテムを選ぶなどです。
Photo by: https://sputnicks.jp/contents/springsty/
そして、30代男性がコーデの一部にトレンドを取り入れるとき注意すべきことは、あまりにも個性的なトレンドを取り入れないようにすることです。ファッションにおいて、差別化することは大事ですが、あまりにも個性的なものは、とくに30代世代になると周りからの理解が得られにくくなるのですね。
Photo by: https://www.freaksstore.com/item/32488800290.html
人がオシャレかどうか判断する基準は、相手の服装が理解できるかどうかになります。つまり、理解できないファッションに対してダサいと思うわけですね。だから、周りと差別化しすぎて個性的になりすぎないように気を付けるといいと思ってます。あなたが、服のショップ店員さんやデザイナーのような職業でなければ避けた方がいいのですね。
同じ服でも見え方が劇的に変わるコーディネートの方法
写真提供:Photo AC
オシャレに見せるには、アイテム選びも大事ですが、もっと大事なことがコーディネートです。コーディネートとは、アイテムの組み合わせのこと。
コーディネートと言うとセンスが必要と思われている男性も多いですが、基本的なロジックを知っておけば、高度なセンスがなくてもオシャレな雰囲気を出すことができますので心配しなくても大丈夫ですよ。
服のコーディネートを考えるときに注目するポイントは、@シルエットA色Bデザインの3つです。たった3つを意識するだけで、あなたのコーディネートが劇的に変わりますので、しっかりと頭に入れてくださいね。
シルエットのロジックを知ってるだけで大きな差が出るって本当?
写真提供:Photo AC
シルエットとは、コーディネート全体を見た時の輪郭のことです。人間、スタイルが良い人と悪い人では、良い人の方がかっこよく見えますよね。もちろん「俺はスタイル悪いからなあっ」て思っている人でも大丈夫。シルエットをコントロールすることで、スタイルアップすることができますからね。このことを知っている人と知っていない人のコーディネートの仕方では大きな差が出るのですね。
また、シルエットは見た目にも影響を与えます。
ダボっとしていたり、シワのような非直線であれば、服に着られてる感が増し子供っぽく見えます。一方、計算されたサイズ感と直線的なラインは、ドレス感が増し大人っぽく見えるのですね。例えば、ゆったりしたスウェットとスーツでは、スウェットが子供っぽく、スーツは大人っぽく見えますよね。スウェットは、ダボっとして非直線のシルエットであり、スーツは、計算されたサイズ感と直線的なラインで構成されているからです。
是非、30代の男性は今からお伝えする方法でスタイルアップして大人っぽく見えるシルエットをコーディネートに取り入れてみてください。
コーディネートでスタイルが良く見えるシルエットには、I・Y・Aという3つのシルエットがあります。中でも、30代男性が大人の色気を出すには、IラインシルエットとYラインシルエットになるようにするといいかなと思ってます。シルエット的にも、適度にトレンドを反映させたベーシックスタイルにしやすいのですね。
それでは、IラインシルエットとYラインシルエットとは何か簡単にお伝えしていきましょう。
身長アップ効果がある?Iラインシルエットとは?
Iラインシルエットとは、上半身に着るアイテムと下半身に穿くアイテムの両方を細くしたシルエットのことです。
人の目は、太いものより細いものの方が同じ高さでも高く見えるようになっているのですね。
この視覚効果を狙ったのがIラインシルエットです。だから、まずは中途半端なシルエットより細く長く見えるシルエットを心がけてみてくださいね。
体のバランスが最適化されるYラインシルエットとは?
Yラインシルエットとは、上半身にボリュームがでるアイテムを持ってきて下半身に細く見えるアイテムを合わせてできるシルエットのことです。
人の脳は、隠れたところを理想的なものと想像する癖があります。Yラインシルエットは、上半身のボリュームが増すことで上半身のラインや腰回りが隠れます。一方、ボトムスが細身なので隠れた上半身や腰回りもスラっとした体型なんだろうと脳が自動的に判断するのですね。だから、実際の体型より良く見えるわけです。
30代の男性は、この2つのシルエットを意識してアイテムを選びコーディネートすると、シュッとした大人っぽい雰囲気になりますので、是非意識してみてくださいね。
I・Yラインシルエットが自由自在に作れるパンツ
30代の男性がI・Yラインを作るのに、最適なアイテムがあります。それは、黒のテーパードスラックスです。テーパードとは、腰回りがゆったりしていて裾に向かうほど細くなっていくシルエットのことを言います。
人間の足首は、体の大きさに関わらず細いものです。そこには、視線が集中しやすいのでパンツの裾をダボっとさせるより、クッションをつけず、細くすっきり見せたほうが脚全体が細く見えるのですね。
カジュアルな服装に慣れてる男性なら、スラックスというとスーツの下という印象があって中々取り入れづらいかもしれません。10年前なら、そのような価値観の人が多かったのですが、今なら結構理解されてるのでガンガン使っていってほしいものです。
パンツは、コーディネートの大半を占めるアイテムなので、スラックスを使えば、トップスにどのようなアイテムを持ってこようと、大人っぽく見せることができるのですね。
選ぶテーパードスラックスは、腰回りが太すぎず、適度にゆったりとしたもので、センタープレスが入ったカジュアル用として販売されてるものを選べばいいかなと思ってます。1本は持っておくと非常に便利なのですね。
Item by: It’s more Tapered pants
大人っぽく見える色ってどんな色?
写真提供:Photo AC
服の色というものは、カラフルになればなるほど、コーディネートが難しくなり子供っぽく見えやすくなります。子供っぽく見えれば、経済力や落ち着いた雰囲気といった大人の魅力をみせづらくしてしまうのですね。
だから、30代の男性が服を選ぶ場合は、かなり落ち着いた色を選ぶようにしましょう。
具体的には、モノトーン(黒、白、グレー)を中心にまとめると大人っぽく見えますよ。ところが、モノトーンだけのコーディネートでは、退屈に感じたり暗い印象を与えることにもなります。だから、ダークトーンやペールトーンの有彩色を混ぜていくといいですよ。
例えば、カラフルな緑や青、茶色を選ぶのではなく、黒が混じったダークグリーンやダークネイビー、ダークブラウンを選ぶようにします。また、水色や赤色ではなく、白が混ざったような水色やピンクベージュを選ぶようにするといいですよ。
このような有彩色を使って、全体の色をモノトーン+有彩色1色でコーディネートすることを意識すると、30代の男性に相応しい大人っぽくて魅力的な服装になるのですね。
どんなデザインの服を選べばいいの?
写真提供:Photo AC
30代の男性が選ぶようにしたい服のデザインは、端的に言えば子供っぽく見えないものです。子供っぽく見えやすいデザインとは、柄が派手で大きいものです。
例えば、赤色のチェックシャツは柄が派手で大きいものなので、どうしても子供っぽく見えてしまいがちなアイテムの代表例になります。
Photo by: https://shop.menz-style.com/item/detail?item_code=53-22000
このようなアイテムを選ぶと、オシャレなコーディネートが難しくなってくるので、柄はなるべく小さくて細かいものを選ぶように意識してみてくださいね。
オシャレは、奇をてらったようなアイテムを使えばいいというものではありません。ここまでお伝えしてきたシルエットと色、最小限の柄を上手く組み合わせれば、十分に30代男性にぴったりな大人っぽい服装ができると思っています。
ブランドは必要?30代メンズはどこで服を買えばいいの?
写真提供:Photo AC
30代の男性の服は、10代、20代と違ってトレンド重視の安い服ばかりを選べばいいわけではなく、40代以降の年代と違って品質重視でベーシックなものだけを選べばいいわけでもありません。
両方が組み合わさったハイブリッドな服を選んだほうが似合いやすいのですね。
だからといって、10代、20代の頃と比べて服ばかりにお金をかけられなくなった方も多いのではないでしょうか。むしろ、30代になってくると結婚とか家庭にお金を掛けなければいけないので、そこまでお金をつぎ込めない人の方が多いかもしれません。
できれば、安物ではないけど、リーズナブルで適度にトレンドを反映した服が売ってるお店で買うといいですよ。そして、もしお金を掛けるとしたら、長年使える靴や腕時計に使ったほうがいいかなと思ってます。
近所にリーズナブルで30代男性に適してるとお店がない場合は、通販サイトを利用するといいですよ。通販は、本当に多くの服の中から、時間をかけずに選ぶことができるのでぜひ活用したいツールです。
以上、30代初心者のファッションの基本の解説でした。