大学生メンズにおすすめなチェスターコート3選
公開日:2021/11/25
「チェスターコートってなんかカッコいいし、大人っぽい雰囲気になれそう!」
「値段が手ごろで大学生におすすめのチェスターコートを教えてほしい」
こんな期待をしながら、記事を訪問していただきありがとうございます。
今回は、そんなチェスターコートの中でも大学生におすすめなものを紹介していきたいと思います。
ところが、ネット記事やSNSを見るとチェスターコートを着ている人はダサいと言ってる人が少なからず存在します。
もし、チェスターコートを買った後、こういう情報を見ると不安になってしまいますね。
そこで、そもそも大学生がチェスターコートを着てたらダサいのか?また、どんなチェスターコートを選べばいいのか?という話も交えながら記事を書きましたので、最後までお付き合いいただければ嬉しく思います。
チェスターコートを着ても大丈夫?ダサくない?
チェスターコート自体は、長い文化を持ち日本人の間でも、ずっと着られているアイテムです。特に、ここ10年はずっと売れ筋アイテムの一つで今もその勢いは衰えていません。
ではなぜ、ダサいと思う人がいるのでしょうか?
結論から言うと、チェスターコートを着てダサいと思われるのは、コーディネートに問題があるからです。
チェスターコートのコーディネートでダサいと思われやすいのは、意味もなくカジュアルアイテムを混ぜすぎた場合です。
たしかに、オシャレ着の合わせ方は、色んなシーンで着る服を適度にミックスさせることなので、カジュアルなアイテムを混ぜること自体はなんの問題もありません。
例えば、チェスターコートにパーカーを合わせるとダサいと思われますが、その合わせ方自体は問題ないのです。
例えば、下の写真なんてかっこよくないですか?
チェスターコートを着てダサいと思われる人は、チェスターコートにパーカーを合わせた後、靴をハイテクスニーカーにしてパンツをジーンズするなど、2つも3つもカジュアルなアイテムを混ぜて、やりすぎるからです。
よく、学生みたいな格好は子供っぽいから辞めたほうがいいよ!と言うことがあります。これは、子供がする格好がダサいという意味ではなく、学生は周りより目立とうとするあまり、派手なアイテムをたくさん取り入れて失敗することが多いということを例えているわけですね。
では、どのようなコーディネートにすればカッコよく見えるのでしょうか?
どうやってコーディネートすればオシャレに見えるの?
日本の大学生は、大人と比べれば童顔な人が多いです。だから、同級生の女子大生から見ると、どうしても子供っぽく見えて、年上の彼氏と付き合う人が多い傾向にあるんですね。
このようなことからも、コーディネートは大人っぽい雰囲気にした方が”得”ということになります。得というのは、メリットが多いだけでなく、周りから評価が高くなる可能性が高いという意味もあります。つまり、オシャレに見られやすいんですね。
都合のいいことに、チェスターコートは服のシルエットがシャープなラインになっていることと、シンプルなデザインで構成されているので大人っぽいアイテムです。
これを上手くカジュアルダウンさせればいいわけですね。カジュアルダウンのやり方は、アイテムの組み合わせ・配色・シルエットの3つをコントロールすること。
カジュアルなアイテムとは、ビジネスシーン以外で着る服、例えば、スウェット、パーカー、Tシャツ、ジーンズ、スニーカーなどのアイテムのこと。
配色は、派手な色になるほどカジュアルダウンして、モノトーンに近づくほどドレスアップする特徴があります。
最後のシルエットは、ゆったりでシワがでるほどカジュアルダウンし、シャープでシワがなく光沢感がでるほどドレスアップして見える特徴のことです。
このアイテムの組み合わせ、配色、シルエットをコントロールして、やりすぎないように気を付けながらカジュアルダウンさせれば、大人っぽいコーディネートが完成しますよ。
大学生はどんなチェスターコートを選べばいいの?
コーディネートのやり方を理解したら、最後にどんなチェスターコートを選べばいいのか?という疑問が残りますね。
ここからは、その疑問にお答えすると同時に、本題の大学生におすすめなチェスターコートを3着紹介していきましょう。
@最もベーシックなチェスターコート
ファッションについて、あまり詳しくない男子大学生がコートを選ぶとき、余分なデザイン・装飾・目立つ柄などを基準にする傾向があります。逆に、ベーシックなアイテムは敬遠しがちなんですね。
一方、女の人は男性よりファッションに関心が高い人が多く、ベーシックなアイテムをどのように組み合わせているかでオシャレかどうかを判断する傾向にあります。
だから、ベーシックなチェスターコートを選べば、自動的に周りと差がつくことになるし、女性目線での合格ラインまで一歩近づくわけです。
中でも、大学生におすすめのベーシックなチェスターコートは下記のようなもの。
丈が膝より少し上くらいになるサイズ感、裾に向かってやや広がるようなシルエット、ポケットの蓋(フラップ)をあえてなくしたシンプルなデザイン、どれをとってもベーシックで使いやすいチェスターコートです。
少しカジュアルダウンしたコーディネートにするだけで、かっこよく見えます。
Photo by: Dcollection
上の写真は、インナーの裾を少し見えるようにして、レイヤードしたコーディネート。これ以上、カジュアルダウンさせると子供っぽく見えるので、少し物足りないかなっと思ってもこのくらいに留めておくのがポイントですよ。
フェイクウールとは、ウールのように高級見えする化学繊維のこと。ストレッチ加工できて軽量なので、着ていてストレスを感じません。また、ネットを使えば洗濯機で洗うことができて手入れが簡単な特長があります。
このアイテムは、1万円を下回る価格で手に入れることができますが、セレクトブランドなら3万前後の価格がついてもおかしくないので、とてもコスパがいいもので大学生におすすめですよ。
\ 【PR】レビューで好評価 /
Aオーバーシルエットでトレンドライクに!
知ってる人も多いかもしれませんが、今年のトレンドはオーバーシルエット。特に、大学生世代ではオーバーサイズ仕様の服をゆったり着るのが流行っています。
その流れで丈が膝下まであり、肩が落ちてるように見えるドロップショルダーを採用しているチェスターコートが人気です。
そのデザインで大学生におすすめなのは、下記のコート。
メルトンを使っているのでウールほど保温性はありませんが、メルトンはウールと比べて安価な素材だから、価格は1/2程度で手に入ります。
身幅が広いのでインナーにゆとりができ、重ね着してもストレスを感じません。
こういうオーバーシルエットのコートは、ワイドパンツと合わせる人が多いですが、少しやりすぎ感が出てしまうので、適度なリラックスパンツと合わせるのがポイント。
オシャレに見せるには、コーディネートが少し難しくなりますが、トレンドライクなコートを探している人におすすめかなと思います。
Bガリガリ体型の大学生におすすめ
体が痩せてるので貧相に見えるのをなんとかしたい、、、そんな人におすすめなチェスターコート。
ガリガリ体型の人が男らしい体型に見えるように、肩幅を狭めのサイズ感にして肩パッドを使っているのがポイント。
丈もジャケットより少し長い位に留めてあるので、背が低くてガリガリ体型の人がバランスよくコーディネートできるようになっている。
真冬は少し厳しいかもしれませんが、重ね着すれば多少の寒さはしのげて春秋まで使えます。
メルトン素材が安く手に入る分、チェスターコートが安価な上、販売サイト側が5年は使えるコートとして自信満々でリリースしてるアイテムですよ。
今回は以上です。