コートに合うズボンを厳選【メンズ向け】
最終更新日:2021/10/25 公開日:2015/11/21
ぶっちゃけ、コートに合うパンツって、ちょっとしたポイントを押さえるだけで、そんなに選ぶのに苦労しません。
基本は、シルエットと柄や色を押さえて、自分の好みと経済状況に合わせて機能性を追求したものを選べばいいだけです。
それでは、その辺の内容の詳細とおすすめのパンツについてお話しを進めていきましょう。
コートに合うパンツの選び方
ファッションで体型がきれいに見えるシルエットには、I・Y・Aの3つのシルエットがあります。
詳しくは、『メンズファッションの基本(Bスタイルアップするシルエットの基本を学ぶ)』で解説しています。
簡単にまとめると、下記のようなシルエットを言います。
- I・・・上半身・下半身ともに細くする
- Y・・・上半身にボリュームをつけて下半身を細くする
- A・・・上半身を細くして下半身を太くする
コートは、上半身の占有面積が大きいことからボリュームがでてるように見えるので、2番目のY型シルエットが最も体型をきれいに見せやすい合わせ方と言えるのですね。
そうすると、必然的にコートに合うパンツは、細身のパンツか細く見えるパンツとなるのです。
ただし、この合わせ方は絶対ではなく、実際にオシャレ上級者さんの中には、ロングコートにチェックのワイドパンツを合わせて周りと差別化したコーディネートをしている人もいます。
ただ、そういう人は身長が180cmくらいありスタイル抜群の人が多いので、170cm未満の人が真似する場合は、チンチクリンになっていないか鏡でしっかりとチェックしましょう。
話を元に戻すと、細身のパンツか細く見えるパンツで便利なのは、スキニーパンツかテーパードパンツです。
スキニーパンツは、腰回りから裾まで細めのシルエットで脚のラインを美しく見せるパンツで、テーパードパンツは腰回りはゆったりとしているけど、裾に向かって細くなるシルエットです。
コートを着ていると、腰回りが隠れるし、足首は目線が集中しやすく、そこを細くすると、足全体が細く見える視覚効果があるのでテーパードパンツでもスキニーパンツとほとんど同じ効果が得られるわけです。
これなら、ぽっちゃり体型の人でも穿くことができますね。
後は、色と機能性ですが、色は、黒が一番細く見えて穿きまわしやすいので無難ですが、コート自体、体型カバーするアイテムなので、自分のしたい印象に近づく色を選べばいいでしょう。
機能性は、真冬なら防寒系の機能を有したパンツもありますが、オールシーズン仕様のパンツでも構いません。
最新のトレンドでは、マキシ丈のロングコートがあったり、そこまで行かなくても丈が長めなロングコートが多いので、少なからず脚周りまで防寒が行き届きますし。
この辺は、オシャレに影響を与えないので、自分に適したものを選ぶといいですよ。
コートに合うズボン5選
次は、実際に私が厳選したコートに合うパンツをまとめてみましたのでご参考いただければと思います。
@サイズが豊富で優秀な黒のスキニーパンツ
黒のスキニーパンツは、コートのボトムスとして最適なアイテムです。
なぜなら、スキニーの細めなシルエットと黒の収縮色が、より細くてきれいなラインを作るので。
コートコーデのY型シルエットは、上下でしっかりとボリューム差を作ることで、体型がきれいに見えるし、今っぽくも見えます。
何より、どんなトップスやアウターとも相性が良く穿けるので、初心者だけでなく、オシャレ上級者からも支持されています。
よって、メンズファッションアイテムの中で必ず1本は持っておきたいアイテムとも言えるでしょう。
黒スキニーで、私がおすすめしているのは、Dcollectionというブランドです。
黒スキニー1本と言えど、数多あります。中には、シルエットが甘かったり、値段が高すぎたり、激安だけどピチピチすぎて穿き心地が悪いものも・・・。
Dcollecitonの黒スキニーは、ユーザーの声を反映させて、常に改良を重ねて最適化しています。私が知っているだけでも、3〜4回は改良していました。
結果、シルエット・価格・伸縮性のある穿き心地の3つのパフォーマンスがかなり良いものになっています。
サイズも通販では珍しいXS〜XLの5段階揃っており、知る人ぞ知るブランドです。
また、通販でパンツを買うのがどうも・・・って人のためにアイテムページでは情報が非常に充実しています。
Photo by: Dcollection
上の写真のような具体的なコーデ例、スタッフ23人の着用例、きれいなシルエットの出し方が丁寧に書かれているので、商品の写真がただ並べてあるだけのブランドサイトと比べると、初めての人でも買いやすいですよ。
Aスキニーが厳しい体型ならこのテーパードパンツ
先ほどの黒スキニーパンツは、サイズの幅が広いのですが、昔スポーツをやっていたりで、腿やふくらはぎが太くて穿けない人もいらっしゃるでしょう。
また、最近はリラックスコーデがトレンドなので、細いパンツを避けたい人もいるかもしれません。
そういう人は、同ブランドのテーパードパンツがおすすめです。
腰回りが程よくゆったりしているのでぽっちゃり体型の人でも穿けるし、裾に向かって細くなるテーパードシルエットなので、コートと合わせて、きれいなY型シルエットも作ることができます。
スラックス調が強いと私服で使いにくいので、あえてセンタープレスをつけずカジュアルダウンしたアイテムです。
定番の黒であわせたり
Photo by: Dcollection
季節色のブラウンで合わせてもオシャレですね。
Photo by: Dcollection
今年は、スキニーよりテーパードパンツの方が穿いてる人が多くなると思います。
B細身の大人男性向け!さらに美脚を目指したいなら
背が高くて細身な人だったり、単純にガリガリ体型の人なら、その体型のメリットを生かしてスタイルアップするのが吉。
細め体型自体は、ロングコートでカバーできるので問題ありません。
そこで、細め体型な人が、ロングコートのボリュームとパンツを乖離させて、きれいなY型シルエットを出すには、国産スマートパンツがおすすめです。
このパンツのシルエットには、スキニー・テーパード・トラディショナルナローテーパードの3つがあります。
単純に細い順番で行くと、スキニー→トラディショナルナローテーパード→テーパードになりますが、大きくサイズが変わるのではなく、どちらかと言えば微調整できるサイズ感になっています。
どのシルエットを選んでも、最高にきれいなシルエットが作れます。
生地は、丈夫な畝織り(うねおり)に伸縮性を足した上質なものになっています。
色のラインナップは、黒だけでなく、ベージュやネイビー、グレーなどの定番色も揃っているのでコートコーデに合うものを選ぶといいでしょう。
C中年体型でコートに合うオシャレなパンツを探している人向け
※売り切れにつき代替品
コーデュロイは、生地がしっかりしていて崩れにくいので体型を隠すにはもってこい。
よって、大人のファッションアイテムによく使われます。
ただ、固いので穿き心地が悪かったり、コーデュロイの縦ラインが目立つとコーディネートしづらいデメリットもあります。
そこで、今回のコーデュロイパンツですが、ラインを細畝で目立たなくして、伸縮性を足すことで快適に穿けるようになっています。
このパンツは、DoCLASSEというブランドですが、中年男性を女性目線でオシャレに見せるのがコンセプトとしているので、サイズが豊富。
S〜XXLまで揃っています。
また、中年の体型は様々なので裾直しするのが当たり前という考えを元に、すべてのサイズが同じ股下になっています。
裾直しは、通販では格安の600円なので敷居が低いと言えるでしょう。
コートに合うオシャレなパンツを探しているけど、自分に合うサイズがあるか心配な人におすすめですよ。
このパンツは、高そうに見えますが、かなりリーズナブルになっていますよ。
※売り切れにつき代替品
D若者向け!トレンドのチェックパンツ
※売り切れにつき代替品
最近、ノームコアのシンプルファッションとの差別化で、チェックのワイドパンツを使ったコートコーデをしている上級者がいます。
ただ、身長を確認してみると180cmくらいでスタイル抜群な人が多い。
こういった体型の人は、体型カバーを無視して服を着てもサマになるものです。
普通体型以下の人が、ワイドパンツのチェック柄とコートを合わせたら、恐らくチンチクリンに見えてしまうことが多いでしょう。
しかし、トレンドに挑戦してみたい人は、写真のトラウザーパンツから手に取ってみると上手くいきます。
タータンチェックですが、線が細めできれいなブラウンなので、トレンドコーデとしてハズしすぎません。
写真のような、ちょっと行き過ぎかな?って感じるトレンドの合わせ方もシルエットの基本を押さえているので、上手く合わせやすいのですね。
ちなみに、学生でも手が届きやすい値段になっていますよ。
※売り切れにつき代替品
以上で、コートに合うズボンの紹介を終わります。
関連記事冬のジャケットやコートに合うかっこいいバッグを厳選!
関連記事チェスターコートに合う靴を解説!