簡単!ダウンジャケットに合うパンツとは?
更新日:2018/12/5
どうも、コーディネータートモです。
冬に着る防寒性が強いアウターで、定番なのが、ダウンジャケットですね。
しかし、ダウンジャケットは、きれいなシルエットの製品が出てきたといえ、どうしても、モコモコしていて、オシャレに着こなすには、どうすればいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
特に、コーディネートの見た目を左右するパンツ選びに苦戦してるかも。
そこで、今回は、ダウンジャケットに合うパンツを紹介するのですが、実は、ダウンジャケットをオシャレに見せるパンツ選びって、メンズでは、上級アイテムを除けば、選択肢がそんなに多くないんで、簡単なんですよ。
このページでは、ファッション上級者さんの中でも使われているダウンジャケットに合うパンツを厳選して、初心者さんでもオシャレに見えるものをまとめました。
オシャレさん愛用!黒の細パンツ
ダウンジャケットを着ているオシャレさんの7〜8割は、黒の細パンツを使っています。
その理由は、ダウンジャケットに黒のパンツを合わせることで、カジュアル感を抑えて、子供っぽさを失くすことができるのと、トレンド感をインナーで表現することができるからです。
例えば、今年のトレンドは、装飾感を出すことなので、インナーを明るめにする合わせ方があります。
Photo by: Dcollection
Photo by: Dcollection
写真のように、ダウンジャケット+黒パンツの組み合わせに、ダークオレンジやダークブルーのニットを入れることで、地味感を払拭するコーデが今年っぽいのです。
また、今年は、いたるところに、トラディショナル(伝統的)なチェック柄が使われるようになっているので、それを先取りしている最先端のファッショニスタさんたちの間で着られていますよ。
Photo by: https://wear.jp/genji/13515851/
どれをとっても、黒パンツは、有効なのです。
ダウンジャケットに黒パンツが有効だというのは、黒やグレーといったモノトーン以外のダウンジャケットを使っても、同じことが言えます。
ダウンジャケットに色を入れた分、インナーは、モノトーンにしておくことで、派手な格好にはならないんですね。
ダウンジャケットに合う黒パンツは?
ダウンジャケットには、黒パンツが有効だということが分かったら、じゃあ、どんな黒パンツがいいんだ?って話になりますね。
ダウンジャケットに合う黒パンツを選ぶ基準は、
- シルエット
- 値段
- 穿きやすさ
- サイズの豊富さ
この4つがあります。
冬は、揃えるべきファッションアイテムの数が一番多くなる時期なので、コスパがよくて、値段が抑えられたものがいいですよね。
また、安いけど窮屈すぎたり、シルエットが微妙なのもよくありません。
そういった4つの基準をクリアした黒パンツがこちらです↓
スキニーパンツといえば、窮屈で、穿きづらいイメージがあるかもしれませんが、この黒スキニーパンツは、充分なストレッチ、ウエストをゴムに改良したことによるサイズの微調整、XS〜XLまでの5段階のサイズなど、自分にぴったりなサイズと穿き心地を手に入れることができます。
そして、ダウンジャケットのコーデは、トップスの横幅広がり、ボトムスが細めのYラインというシルエットが、一番きれいに見せやすいのですが、その辺を考慮して製作されているんですよ。
余談ですが、スキニーパンツの選び方を少し付け加えますと、もし、最初に、少しキツイなって感じても大丈夫。
スキニーパンツは、穿いていくうちに、あなたの脚のシルエットにあってくるので、本当は、少しキツイ方が良いくらいなのです。
話を元に戻しますと、このページを読んでいる人で、もしかしたら、ある程度、名のあるブランドしか興味がないという人もいるかもしれませんが、黒は、色がつぶれて見えるので、素材の違いによる見た目やオシャレには、ほとんど影響がありません。
これは、プロのファッションバイヤーでも見分けがつきにくいので、確かな情報です。
シルエットがきれいで、穿きやすければ、安い黒スキニーで充分なのです。
量販店で、このコスパの黒スキニーパンツは、まず、見ないので、一度確認しておくといいですよ。
デニムパンツで少しズラせる!
黒のパンツの次に、よく使われているのが、インディゴブルーのデニムパンツです。
ダークトーンのインディゴといったほうが分かりやすいでしょうか。
Photo by: Dcollection
写真を見てもらえれば、分かるのですが、黒パンツと見分けが付きづらいですよね。
黒パンツからインディゴのデニムパンツに変えているので、素材的には、ややカジュアルに寄せたといったところでしょうか。
このように、見た目的には、少し差別化するくらいとなります。
使い方としては、少し若く見せたいときに、黒パンツをインディゴのデニムパンツに変えるといったところでしょうか。
その他に、使うシーンとしては、黒パンツと比較してですが、かしこまった場所というより、旅行やアトラクション施設など、ややアクティブなTPOに適しています。
コーディネートの仕方は、先ほどの黒スキニーパンツとほとんど同じ考え方でよいでしょう。
インディゴデニムのおすすめは?
ダークトーンのインディゴデニムは、安いものから高いものまで、市場にあふれてるので、基本的にどれでもいいのですが、ここでは、ちょっと良いものを紹介しておきます。
※売り切れにつき代替品
ブランド:Johnbull(ジョンブル)
このデニムパンツは、2重織りという手法で製作されたもので、厚手なのに軽いといった特徴があります。
見た目は、ほどよく光沢感があり、細いシルエットの中では、ゆったりとしたサイズ感なので、普通〜カッチリ体型の人でも穿くことが可能。
まとめると、冬から春先まで穿けて、大人っぽくて、ストレッチの効いた穿き心地の良いデニムパンツであります。
全サイズ股下が86cmなので、180cmくらいの背がある人でも、丁度よく穿けますが、長すぎる人は、「同サイトの裾直し」を利用するといいでしょう。
値段は、そこそこしますが、ダウンジャケットのコーディネートを格上げしてくれる確かなパンツですよ。
※売り切れにつき代替品
チノパンは少し難易度が上がる
最後に、ベージュのチノパンと合わせる方法があります。
ベージュのチノパンは、黒やインディゴと比べて、明らかに明るくなるので、周りと差別化できたり、イメチェンできるのですが、着こなし次第では、オヤジっぽい・オタクっぽく見えるといったデメリットもあります。
だから、比較的簡単に取り入れられるのが、ダークトーンのベージュのチノパンです。
Photo by: Dcollection
ちょっと、想像しづらいかもしれませんが、ベージュのチノパンを使っても、インナー次第で、かなり雰囲気が変わってきます。
例えば、ビジカジ風の着こなしなら↓
インナーのシャツの襟が見えるだけで、一気に、仕事の途中のような雰囲気になりますね。
このインナーをボーダーTシャツに変えると↓
休日のお出かけコーデに、早変わりします。
ダウンジャケットに合うハズさないチノパン
ここまでで、ダウンジャケットに合わせやすいチノパンは、ダークトーンであることと、大人っぽく見えるものだろうと推測できたのではないでしょうか。
大人っぽく見えるチノパンは、シルエットがきれいで、光沢感があるものを選べば、大丈夫でしょう↓
テーパードとスキニーのシルエットがあるのですが、お腹周りが気になる人は、テーパードシルエットを選ぶといいでしょう。
色は、写真のカーキベージュ(左)とブラウンベージュ(右)がおすすめです。
両方とも、カーキとブラウンで、元となる色は違うのですが、混ざることにより、ベージュがダークトーンになっています。
これによって、ダウンジャケットと合わせやすい上、黒スキニーやインディゴデニムと違った雰囲気を出せます。
ビッグスミスは、日本人の脚をきれいに見せるシルエットのパンツを作るのが得意な老舗ブランドなので、たとえ、コーデに失敗したとしても、普通のチノパンよりも断然、おっさんっぽい雰囲気になりづらいのです。
また、サーモライトという新素材を使ってるので、ムレずに暖かいといったメリットを享受できるでしょう。
伸縮性や光沢感は、日本製らしく、満足感の行くものですが、価格が1万円以下といったコスパが超良いパンツで、はや、売り切れはじめたサイズがあるので、ご注意ください。
おわりに
今回は、ダウンジャケットに合うパンツを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ダウンジャケットと合わせて、オシャレに見せるパンツって、中々想像しづらかったと思うのですが、意外とパターンが少なかったことが理解できたと思います。
このページに書いてあることは、上級者が使っているけど、初心者でも簡単にマネできるものです。
上級者は、少しワイドなパンツを合わせてみたり、明るい色にも挑戦したりしてますが、とりあえず、このページに書いてあることをマスターするのがオシャレの近道だと思います。
それでは、また!byトモ