ダウンジャケットに合うバッグって?
最終更新日:2022/1/7 公開日2018/11/4
ダウンジャケットを着ると上半身がモコッとして、バッグとの合わせ方がなんとなく難しいと感じる人が多いかもしれませんね。
もちろん、バッグを持たずに行動できればシルエット的に良いのだけど、必要な状況が必ずでてくるんだよなあ(・へ・)
今回は、そういった人達のために、ダウンジャケットに合わせるとかっこいいバッグや合わせ方のポイントとおすすめバッグを解説していくよ。
最近の旬!ショルダーバッグ6選
ダウンジャケットは、きれいめなトレンドに合わせて、元々大きいシルエットをスタイリッシュにしたものが多いですが、最近ではオーバーシルエットのアウターがトレンドですね。
Photo by: https://wear.jp/
だから、ファッショニスタ達は、小ぶりのショルダーバッグを選ぶ傾向にあるし、バランスがとりやすいので理論的にも合点がいきます。もちろん、ダウンジャケットにも小ぶりのショルダーバッグが合わせやすい。
その点を踏まえて、ここではダウンジャケットに合うような小ぶりのショルダーバッグを厳選してみました。
@余計なデザインを好まない人向け
余計なデザインを好まないあなたは、バッグ単体のデザインだけでなく、服と合わせたら、どう見えるか考えてバッグを選べる人ではないでしょうか?
通常、ショッピングモールなどの大衆店では、バッグ単体でお客さんの気を引くため、色々とデザインが入ったカジュアルなものが多めに置いてある傾向がありますよね。
そういった意味では、下のようなショルダーバッグは、意外と見つからなかったかもしれません。
あなたなら、このタイプのショルダーバッグは、きれいめなコーディネートの邪魔にならないし、カジュアルなコーディネートのアクセントになることに、すぐに気づくはず。
手に取って確認することができない通販で気になるのは風合いだと思いますが、テカりを抑えたマッドな質感になっていて安っぽく見えず、コスパを考えて上手に買い物する男性が好みそうなものになってます。
コスパを考えられる男性には説明不要かもしれませんが、使用しているPUレザーは経年劣化は楽しめませんが、比較的、水や汚れに強くリーズナブルなので、よほど革にこだわりがなければ持っていて問題ありません。
Photo by: Dcollection
サイズは、適度にトレンドが反映されていますので、財布、スマホ、鍵、モバイルバッテリーなど買い物や食事に行くときの最低限のものが収納できる程よい大きさになっています。
従来のショルダーバッグ感を保ちながら、大きすぎず小さすぎずで実用性を兼ねているサイズ感は、トレンドに振り回されない男性に最適かなと思います。
持ち手は革なので、ナイロンと比べると多少滑りやすさがあることから、片方の肩に掛けて使うというよりは斜め掛けして使うことがメインになりますが、107cmまで長さが調整できますので、あなたがたとえ身長183cmの長身だとしても問題なく使えますよ。
実は、このショルダーバッグは、服のコーディネートに合うかどうかを基準にバイヤーが厳選したものでレビューが驚愕の4.7(2022/1/6現在)と、とても評価が高くなっています。煽るつもりは全くありませんが、人気アイテムなので売り切れると再入荷まで待たないといけません。興味がある方はお早めにどうぞ。
A収納しても形が崩れず機能性が高いバッグを探してる人向け
「ダウンジャケットに合わせやすいように、小ぶりなショルダーバッグが欲しい。」「でも、荷物を入れたら形が崩れるのは嫌だ。」
このような条件でショルダーバッグを探してる人は、もしかしたら、過去にデザイン重視で買ったバッグの使い心地が悪く、苦い経験を味わった人かもしれませんね。
ダウンジャケットに合う小ぶりなバッグかつ機能性の高いもの、難しい注文ですが、REGiSTAというブランドのバッグなら希望に添えると思います。
最近の小ぶりなショルダーバッグは、スタイリッシュさを重視して底マチが入ってないものが多いです。REGiSTAのショルダーバッグは、カジュアルバッグをリリースしているという特徴もあり、小ぶりの中でも少し大きめなサイズ感。だから、違和感なくマチ底を入れられます。
底マチが入っていることで、形が崩れにくく、容量内の荷物であれば、スタイリッシュだったはずのバッグがモコモコになるという心配をする必要がありません。
また、ミニショルダーバッグでは実現できないポケットが充実しているという機能も備わっています。内ポケットだけでなく外ポケットもついてるので整理整頓しやすいし、どこに何を入れたか一目瞭然になり便利ですよ。
(カラーラインナップは、ブラックとグレー)
また、革バッグと比べて軽いという特徴があります。だから、荷物を入れてもバッグが軽いので持ち運びのストレスを軽減してくれますよ。
少しデザインの入った布地の風合いが好評で、単色のダウンジャケットのワンポイントアクセントとして使えるでしょう。
B長く使えるショルダーバッグを探してる人向け
お気に入りのバッグを長く使いたいが、そういうバッグって往々にして値段が高い。なんとかならないだろうか?
そういう人には、耐久性が高いメッセンジャーバッグがおすすめ。メッセンジャーバッグは、自転車に乗るときやアウトドアで使うために開発されたバッグなので、とにかく頑丈です。しかも、ナイロン素材を使ってるのでリーズナブル。
ただし、見た目がスポーティーな雰囲気が多いので、そういうデザインが好きな人向けになりますが。
ダウンジャケットに合わせるバッグは、小ぶりなものがいいのでミニメッセンジャーバッグをピックアップしました。
このミニメッセンジャーバッグのブランドは、NY発で高品質でリーズナブルなアイテムを数多くリリースしてる老舗ブランドのニューハッタンです。
密度が高くしっかりとした作りをしてるので長く使えますよ。
メイン収納の隣に内ポケット、フラップに外ポケットがついてます。
財布、スマホ、キーケースといった最低限のものしか収納はできませんので、大きな荷物を持ち運びしないシーンで利用することになりますが、コンパクトでファッション性が高く、長く使っても飽きがこないと思います。
WEARでも多くのおシャレさんのコーディネートに使われてるバッグですよ。
C安くトレンドを取り入れたい人向け
去年あたりから、シンプルなスクエアタイプのミニショルダーがトレンドなのはご存じでしょうか?ハイブランドを中心に多くのブランドがリリースしています。
もしかしたら、それを聞いて試してみたいなって思った人もいるかもしれませんね。そんな「ちょっとだけ試してみたい」って人におすすめなのは下のボックスミニショルダー。
ナイロンのミニショルダーは、原材料が安く調達でき、使う量も少ないので価格が安い傾向にあります。これは、ビームスやアルマーニなどのハイブランドでも同じこと。
ただ、このバッグはリーズナブルなブランドが作ってるので、ハイブランドの1/5〜1/10程度の価格で手に入ります。
価格が安いので作りが頑強とは言えませんが、今のナイロンバッグを作る技術はかなり上がっているので普通に使う分には問題ありません。
デザインは、ばっちりトレンドに寄ってますので、コーディネート用に1つ持っていてもいいかなと思います。もちろん、ミニショルダーバッグは、コーディネートに対する面積が小さいので、ダウンジャケットコーデのアクセントとして使うことができますよ。
(カラーラインナップ:ベージュ、グレー、ブラック×2、グリーン)
114cmまで長さ調整可能なので、かなりゆったりと掛けることができます。ナイロンベルトを長めに設定にすれば、斜め掛けしてもほとんどストレスがかかりません。
また、ナイロンベルトなので、ダウンジャケットと合わせても滑りにくいことから片方の肩に掛けて今っぽい雰囲気を出すこともできますよ。
D小物や雑貨好きの男性向け
「小物や雑貨のように、視覚で楽しむことができるショルダーバッグないかな」
そんな方には、バトラーバーナーセイルズのロングセラー「反応染めシリーズ」のショルダーバッグがおすすめ。
コットンを原料としたキャンバス生地を「反応染め」という特殊な方法で染めたナチュラルな風合いなバッグです。
最近では、リーズナブルなナイロン素材や高級な革をメインに小ぶりなショルダーバッグを作っているメーカーが多いですが、それらの素材では表現できないアク抜けた雰囲気を醸し出します。
また、トレンドに左右されないユニークなロール型デザインは、男女問わず利用できますよ。
写真を見た感じ、ベルトの調整幅が小さいかもと心配される方もいるかもしれませんが、実は113cmまでしっかりと調整できます。
円柱のような形なので、すっきり小さく見えますが、意外と容量は大きく、長財布を入れても余裕があるどころかペットボトルも収納できます。ダウンジャケットに合わせればこじゃれた雰囲気になりますね。
コストのかかるジップは、YKK社製のジッパーを使用しており、確かなモノです。
反応染めの手法については、興味がある人は少ないと思いますので割愛しますが、顔料染めと違って摩擦や水濡れによる色落ちがほとんどなく水洗いができるメリットがあります。もちろん、着てる服への色移りも気にする必要はありませんよ。
Eメンズファッジ系の服が好きな人向け
メンズファッション雑誌のメンズファッジのようなきれいめカジュアルな感じでダウンジャケットを着れたら、とてもオシャレですね。
こういうダウンジャケットのコーデをする人は、beautiful peopleのミニショルダーバッグがおすすめです↓
beautiful peopleとは、デザイナーの熊切秀典さんを筆頭に4人のデザインチームが立ち上げたハイブランド。古き良きデザインをベースに独自のインスピレーションで斬新なデザインな服や小物をリリースしています。
ハイブランドの良さを伝えるのは難しいですが、このミニショルダーバッグを一言にまとめるとシンプルだがインパクトある上品なデザインです。男女兼用だけあって、美しさも兼ね備えてあります。
また、細かい技巧がすばらしく、両端底のホックを留めること底マチができるギミックにはブランドのこだわりを感じます。
本体素材はコットン、レザーパーツは牛革を利用。ハードな樹脂撥水加工を施してあるので、水や汚れに強く頑丈ですよ。
トートバッグの合わせ方と4アイテム!
トートバッグは、容量が大きくデザインもシンプルなものが多いので、比較的使いやすいんだけど、一歩間違えるとなんかしっくりこない格好になる( ゚д゚)
ダウンジャケットは、どうしてもシルエットがモコッとなりがちなので、トートバッグを選ぶなら同系色のものできれいめ感を出すか、服のコーディネートを近い色で揃えて、バッグを目立つ色にするとかっこよく合わすことができるよ( ´∀`)b
@少しだけ装飾が入ったものがトレンド!
今年は、着こなしに装飾を入れるのがトレンドだが、上級者のようなメリハリをつけた合わせ方は敷居が高いと感じる人も多いだろう。
そこで、ダウンジャケットに合わせるトートバッグを選ぶ際に、色のバランスを崩さない程度に柄を入れるとオシャレに見えるし、初心者でも挑戦できる。
このバッグは、無地と目立たない迷彩柄の切り替えといったカジュアルときれいめの両方のデザインを備えたトートバッグなので、トレンドに乗れてるし、ダウンジャケットとの相性は抜群なんだ( ̄ー ̄)b
また、人によって感じ方はそれぞれだと思いますが、1万円以下でこのクオリティなら満足感が非常に高くなると思います。
20代前半までなら、ラインナップにある色違いのカモフラージュを選んで、がっつりアクセントをつけるのも手ですよ。
APUレザーを使ってリーズナブルに上品さをプラス!
シンプルなトートバッグで、レザーを使ったものは、高級感を出すことができるので、カジュアルに寄りがちなダウンジャケットとバランスを取りやすい。
合成皮革は、雨に濡れた時など、サッと拭くだけの手入れでいいので、非常に楽で、トートバッグのデザイン的にも流行り廃りがなく、長く使うことができる。
簡単にサマになりやすいダウンジャケットは、スポーツ系のナイロン素材より、メルトン系のウール素材を使ったトレンドのダウンジャケットだが、基本的には、どちらでも合わせることができる( ^ω^)
細かいことですが、このトートバッグは、裏地がカモフラ柄になっているので、財布やスマホを出し入れするときに、ものが目立つことから取り出しやすいというメリットがあるよ。
ダウンジャケットに合わせるなら、定番の黒より、少しズラしたブラウンを選ぶと周りと差をつけることができるんで、個人的にはおすすめです。
B少し装飾が入ったデザインパート2
このトートバッグのおすすめ理由やダウンジャケットとのコーデの合わせ方は、@と同じで、カモフラ柄かひし形の編みこみデザインか、好みによって選べばいいと思います。
カモフラ柄と比べて、やや大人なデザインに見えるので、30代くらいの人でも充分に使うことができますよ。
Aのトートバッグのような、シンプルすぎなデザインが嫌いな人は、こういった編み込みのデザインのトートバッグでもいいと思います。
基本は、単色なので、ダウンジャケットと合わせてカジュアルすぎな雰囲気になることはないんだ(´ー`)
Cものすごく安いが簡単にサマになるキャンバス素材!
10代から22歳くらいまでの学生の中には、革のバッグは、大人っぽく見えすぎるので嫌だって人もいるだろう。
そういう時は、キャンバス素材のトートバッグを選ぶといい。
レザーと違って、キメすぎ感がでないので、無難に合わせることができるし、このトートバッグは、無地なので使い勝手が非常に良い。
黒と白があるが、黒ならカジュアルときれいめがミックスした上品な雰囲気になるので、ダウンジャケットと合わせてもハズすことがない(´∀`*)ノ
また、白ならコーディネートを着崩した感じで、オシャレっぽさを出すこともできるんだ。
両方とも、一番暗い、一番明るいといった無彩色なので、どちらを選んでも合わせやすいし、サマになるってわけですね。
何よりも、若者にとっておすすめな理由は、破格の安さでオシャレができるというところだ。
リュックで合わせる方法とおすすめの3アイテム!
お話ししてきた通り、ダウンジャケットは、それだけでカジュアルな雰囲気が強くなるアイテムなんだ(・∀・)
さらに、リュックもアウトドアをイメージしてもらえば分かるんだけど、本来、街着で合わせるものではないんだよね。
だから、基本、リュックは、なるべく小さめでモノトーン系のものを選ぶと大人っぽくてかっこよく見えるんだ(>Д<)
また、私服として使っても違和感がないんだよね。
ただ、最近のトレンドであるスタイリッシュでモノトーンなダウンジャケットと合わせる場合、少し大きめなリュックでルーズに合わせる方法もあるので、自分が着るダウンジャケットのデザインやなりたい雰囲気を考えて選ぶといい。
@スポーツブランドのリュックでストリート感を出す!
ナイキのシンプルでベーシックなスポーツ系のリュックなら、ダウンジャケットと細パンツで合わせたYラインシルエットにスタイリッシュに合わせることができます。
このようなストリートを意識したスタイルは、海外のオシャレさんがよく使う着方なんですね。
Yラインシルエットを意識したモノトーンアイテムでまとめると、日本人が真似しても、オシャレというかスタイルアップしてカッコよく見えますよ。
ナイキのリュックは、スポーツ系が多い中、このアイコンバックパックは、街着に合わせやすいデザインとして開発されてるので、すごく使い勝手がいいんですね。
A海外ストリートを意識したリュックスタイルにしたいなら!
ベルト調整で、今のトレンドを意識した腰のあたりに底がくるような、ルーズな背負い方ができるリュック。
高密度ナイロンを素材に使ってるので、撥水性が高く、レジャー地での急な雨にも困りません。
ポケットなどの収納が多く、デザインだけで見ると、ガチャガチャしてそうですが、単色+銀色の金具のみで構成されたカラーリングなので、そんなに目立つことはなく、ダウンジャケット以外にもロングコートやMA-1ジャケットと相性よく合わせることができますよ。
B容量が大きいがスタイリッシュなリュック!
背負う面積が大きくカジュアルに寄りすぎるかなって思うけど、黒一色であることと、幅が細めなスタイリッシュなシルエットであることから、ダウンジャケットとバランスよく合わせることができます。
とはいえ、面積が大きいので、なるべく線が細いダウンジャケットと合わせるのがコツだよ(´∀`*)
総じていえば、カジュアルすぎず、きれいめすぎないデザインでワンポイントの豚鼻が、ブランドを連想させるし、全体的にシンプルなので、ダウンジャケットに合わせやすいんだ( ^ω^)
収納スペースもまあまあ大きいので、簡易荷物で十分な観光地の1泊2日くらいの冬の旅行なら、ダウンジャケット+このナイロンバックパックで、オシャレに行けることができるよ。
クールにクラッチバッグで合わせる!
ダウンジャケットとボトムスでしっかりとシルエットやカジュアル・きれいめのバランスが完成したが、財布やスマホ、鍵をバッグに入れなければいけない。
こんとき、シルエットやバランスを崩したくないって人におすすめなアイテムがクラッチバッグ( ・∀・)
トレンドアイテムでもあるので挑戦してみるのもいいかも。
『ショルダー切替ポニープルアップクラッチバッグ』は、ほどよい光沢感がでている馬革のバッグ。
アイテム単体でも高そうな雰囲気と大人っぽさがあるんだ(´▽`)
ショルダーバッグとしても使えるので、ダウンジャケットだけでなく、他のアイテムと合わせるときにも幅が広がるのではないでしょうか?
ブランド:roshell(ロシェル)
『マルチカラークラッチバッグ』は、超シンプルで超安いクラッチバッグd(`Д´)b
ダウンジャケットと同系色を選ぶことによって、安っぽく見られないし、形がしっかりしてるのでサマになるよ。
多くのオシャレさんが実践しているボディーバッグ使い!
Photo by: https://wear.jp/katotomotaka/8876113/
小さめのボディバッグを前側にコーディネートするやり方は、最近のトレンドの一つですが、シルエットが大きくなりがちなダウンジャケットと合わせてもサマになります。
ダウンジャケットと合わせるバッグで定番なのが、トートバッグ、そして、トレンドは、ショルダーバッグをルーズに合わせるのと、小ぶりなボディバッグをワンポイント装飾のように合わせることです。
@ベルトの長さ、バッグの大きさが丁度いい!
ボディバッグを前面に持ってきて、ダウンジャケットと合わせるなら、サイズとベルトの長さが重要になってきます。
このボディバッグは、丁度お腹あたりに来るベルトの長さと、前開きしたダウンジャケットと合わせやすいサイズ感になっています。
そして、最大のメリットは、マチ(底)の長さを調整して、収納力を上げられることです。
必要最低限の荷物で、オシャレ重視なシーンは、マチを細めに調整して、スタイリッシュに、ハンドタオルや手帳など少しだけ持っていきたい小物が増えた時は、マチを広げて収納力を上げる。
収納力を上げると、ボディバッグが大きくなるので、ショルダーバッグのコーデのように、後ろの腰あたりになるように合わせる方法をとれば解決できますよ。
Aワンポイント目立たせる流行の合わせ方なら!
先ほどのボディバッグは、デザインがシンプルでカラーが単色であり、初心者でも簡単にコーディネートできるものでした。
こちらのボディバッグは、先ほどと同じような、黒とグレーというモノトーン色もありますが、赤やネイビーといった上級者が好むコーデにワンポイント色を入れることができるようなラインナップが揃っています。
機能的には、同じように湿気に強い素材を使ってますが、マチの調整はできないベーシックタイプという違いはあります。
また、こちらのボディバッグの方が、留め具デザインなど、程よく目立つ感じですが、どちらを選ぶかは、あなたの好みで問題ありません。
ダウンジャケットとの合わせ方については、ほとんど変わりありませんので。