夏の合コンで好印象なメンズの服装とNGなファッションスタイル
更新日:2019/7/21
この記事は、下記の悩みを持つ男性向けに書きました。
- 夏の合コンに着ていく服が分からない
- ファッションに自信がないので手っ取り早く合コンウケが良い服装を教えてほしい
- 夏合コンの服装例を見せてほしい
- 気をつけるべきNGな服装も教えてほしい
記事を読むことで、夏の合コンで女性から好印象を受ける服装が理解できるようになり、自分でコーディネートできるようになります。
少しネタバレすると、女性は男性が思っているほど、論理的に服装を判断していないし、パッと見た印象・イメージでアリかナシか判断する傾向にあります。
もし、どんな女性が合コンに参加するのか分かってない場合は、ちょっとオシャレに気をつかってそうだなって思われるくらいの服装をしていくのがベストです。
その反面、参加女性から男性の服装について話す機会が何度もあったので聞いてみたところ、めっちゃオシャレである必要がないというのがほぼ全員の意見でした。
そのことから、この記事に書いてあるNG例やコーディネートを学ぶだけでかなりいい線までいけますよ。
ノウハウの前提として、一般の普通の女の子を想定していて、高級志向過ぎたり、ヤンキー系、超ギャル系の女性は想定していません。
【超重要】夏の合コンに向けて服装を準備する目的
あなたが合コンで服装を気にするのは、参加女性からの印象を良くするためだったり、場の雰囲気にふさわしい服装でありたいという気持ちからでしょう。
よく勘違いしている人だったり、煽るような記事を見ると、合コンでモテるための服装といったようなワードが出ますが、控えめに言っても服装でモテるもモテないは関係ありません。
昔の合コン仲間のくまお(仮名:将来トモのライバルになる男)なんて、仕事帰りの電気工事士の作業服で参加してて普通にモテてましたからね。
もちろん、顔が窪塚洋介似のイケメンで話が面白い奴だからです。
しかし、普通の人はどうでしょう?よほどのイケメンであり、話が面白い人なんて、そうそういないし、そういう人ならこの記事を読んでないでしょうね。
結論からいうと、合コンのための服装は、女性から合格ラインをもらったり、あなたの魅力を少しだけアップさせるための手段にすぎません。
もっというと、第一印象が大事なのは当たり前で、そこからスタートラインに立てる程度と考えたほうがいいくらいです。
だから、自分本位でもいけないし、女性目線である必要もあるんですね。
そうすると、ちょっとオシャレに気をつかってそうだなって思われるくらいがベストだと思いますが、夏の季節は着れる服が限られてくるので、ちょっとオシャレって部分の難易度が上がります。
また、女性目線で夏服のNGファッションを知っておくことで、不合格を回避して合格ラインに立てるくらいの服装にはしやすいです。
今から、夏の合コンでのNGファッションについて語った後、少しオシャレっぽく見えるコーデの例を挙げるので参考にしていただければと思います。
NGコーデ
女性に好印象を与える夏ファッションは、ぶっちゃけ、そんなに数が多くないです。
しかし、ネットやWEARなんかを見ていると、コーディネートがたくさんありすぎて、どんなのが良いのか分からなくなってしまいますね。
それを解決するには、まずNGコーデを知っておくことです。
着れる服が少ない夏ファッションからNGコーデを引くことで、女性から好印象な服装が導かれやすくなるのです。
少なくとも、服装でマイナス点をもらうことがなくなるでしょう。
中には、オシャレ好きな人から見ると、えっ?て思うものもありますが、男性が感じるオシャレと女性から好印象を受けやすい服装は違います。
どちらかというと、男性の夏のファッションについて詳しくない女性の方が多いので、とにかくやりすぎは禁物。
それでは、順番にNGコーデを挙げていきますね。
イメージが先行しすぎてるのでショートパンツはNG
ショートパンツは、オシャレさんの間では、かっこよくキメている人が多いし、スタイリングがきれいに決まるようなアイテムもたくさん出ています。
オシャレに詳しい女性の中には、しっかりと判断してくれる人もいますが、未だ嫌悪感を感じる人も多いのが事実です。
なぜなら、ショートパンツの穿き方が下手くそな人が多すぎて、ショートパンツの印象が最悪だからです。
彼女たちの中では、男のショートパンツは気持ち悪いという印象が先行してしまっているので、いくら今どきの雰囲気でキメてもバイアスのかかった目で見られることになり不利です。
中の良い友達や長年付き合ってきた彼女とのお出かけなら良いのですが、初対面の女性と会う合コンでは、いささかカジュアルすぎると言えるでしょう。
チャラく見えてしまうもの
男性の服装には、女性から見ると、なんとなく遊んでそうなスタイルも多々あります。
夏のファッションで言うと、例えば、胸元の広いVネックやごついアクセサリー、そしてピアスをつけたりしている服装です。
また、最近のトレンドでいうと、総花柄の半袖シャツなんかもダメで、いくらセンスが良い花柄でも第一印象は不利になるでしょう。
トレンド以外のヤンチャなリゾートスタイルなんかは普通の女性から見たら最悪な印象ですね。
オタク系の服
アニメコラボのTシャツなんかは、ユニクロなんかでもリリースされていますが、コンパではやめたほうがいいです。
(写真は、ユニクロの幽遊白書コラボTシャツを着ていますが、肩掛けしている黒の半袖シャツを飛影の黒龍波と見立てていることなんて女性には分かりませんね)
もちろん、それが話題になる場合もあるかもしれませんが、トキメキにはつながらないし、シラケられるリスクがあるので排除しておいたほうがいいでしょう。
理由は、なんとなく、1番初めにゲームやアニメが趣味です!と言わないほうが良いことに似ていて、ウケれば話が合うし、ウケなければチャンスが減るといった諸刃の剣だからです。
そういった趣味がある人でも、もう少しクッションを置いてから話した方が受け入れられる可能性があるので、大人の男性ならばそうすべきです。
全身ブラックなど偏ったコーデ
昔のお兄系コーデで、全身ブラックに固めたブラックコーデがありますが、最近でもゆったりシルエットで、黒の同色レイヤードみたいのがトレンドになりつつあります。
しかし、そんなことは、女性には全く理解できないし、単純に全身黒の人という印象しかないのでやめたほうがいいです。
参加女性同士で、あの全身黒の人がさあ〜なんて話がでたら、表面上の協調性を重視する習性がある大半の女性は、その人の評価を下げてしまいます。
全身黒って呼ばれている男を気に入っている私が嫌だみたいな。
あくまでもイメージが大事なので、変なイメージがつくのは避けたほうがいいです。
ホワイトパンツ
夏のホワイトパンツは、季節感もあって、セレブで上品に見えるので穿いている人も多いでしょう。
しかし、初対面の女性と会うコンパでは違います。
きっと、成金っぽくて近寄りがたく自分とは違う世界の人ではないか?と思われるのがオチです。
そして、例外なく女遊びをしていそうでチャラチャラした印象を与えます。
ホワイトパンツが好きな人も多いかもしれませんが、ここはグッとこらえましょう。
ベストコーデはシンプルで大人っぽい配色
合コンで着ていく服を決める目的は、あなたのファッションショーではなく女性と楽しく過ごすこと、そして、気になる子がいたらアプローチできる合格ラインに立てることです。
女性からは、コーディネートの正解・不正解というより、ほとんどイメージで判断される場合が多いです。
極論、服装なんて似合っていればなんでもいいのですが、合コンのTPOに合わせるなら、変なイメージの付きにくいシンプルコーデに少しだけオシャレ感を加えた服装がベストです。
それを踏まえて、合コンコーデのポイントをコーディネート例を挙げながら紹介していきますね。
トップスをカットソーにして少しだけオシャレな雰囲気に
トップスに、暗めなベージュであり細めなボーダー柄を持ってきて、ボトムスは、シンプルに黒スキニーとスリッポンでまとめています。
全体が暗めな色なので、スリッポンを使って足の甲を見せて清潔感をアップさせています。
ここにエスパドリーユやサンダルを持ってくるのも、普段なら全然アリですが、合コンではドレスアップして少し色気を出したほうがいいので使いません。
こういうときは、革系のスリッポンがおすすめですよ。
少し若めな雰囲気のコーデ
トップスの色相自体を明るくしたり、彩度や明度が高くしたり低くすると、目を引き、若々しい雰囲気になります。
しかし、この色合いが原色だったり、あまりにも目を引くものだと子供っぽく見えてしまうので、色相が明るいものならダークトーンやペールトーンを選ぶといいですよ。
こういった色を使った場合のコーデは、少し物足りなさは感じるでしょうが、写真のように黒パンツに革靴みたいなシンプルなアイテムで合わせたほうがTPOにもマッチします。
モノトーンコーデ
大学生とかならTシャツ+ピチピチすぎない黒スキニーのモノトーンコーデでもありだと思います。
無難なので、まず服装でマイナス評価をもらうことはないでしょう。
ただし、少しだけオシャレな雰囲気を出すには、小物やアクセサリーを使います。
アクセサリーは、ゴツいものではなく、細めでさりげなくつけている感じの小さいサイズの方が女子ウケがいいですよ。
サンダルは、重厚感のあるものを選んで、普通のサンダルのだらしない感じを押さえてつつ、夏らしい季節感をプラスしています。
サマージャケットを使ったコーデ
夏の昼間にジャケットを使うのは、暑苦しく見えてTPOに反するのですが、少し涼しい夜のコンパに着ていくならアリだと思います。
ただし、しっかりと夏素材を使ったもので、ジャケットという季節外のアイテムを使う分、色は涼しい感じのものがおすすめです。
写真のサックスもそうですが、ベージュやネイビーなんかも使えますよ。
ちょっとポイントですが、トップスにジャケットを持ってきた分、足元はカジュアルにしても問題ないので、足首を出しつつエスパドリーユで遊んでいます。
ここに革靴を持ってくると重い雰囲気になるので、少しでも涼しく軽量感のあるスタイルを心がけると印象が良くなりますよ。
少し色気を出したモノトーンコーデ
長袖のカットソーを使っていますが、腕まくりや足首を出して清涼感を出しています。
夏の夜の合コンなら、こんな感じで長袖を使えばNGにはならないでしょう。
このコーデは、シルエット重視に組み立てたものですが、肩や胸周りがきれいに見えるカットソーを使っています。
また、それに呼応して、甲がざっくり見える革のスリッポンを使って色気がでるようにしているんですね。
服の合わせ方は単純ですが、アイテム選びにこだわったコーデです。
オープンカラーシャツをきれいめに使う
白Tシャツに黒スラックスは、カテゴリーバランスもとれており、コーデとしては正解ですが、合コンコーデとしては、どこかオシャレ感が足りません。
先ほど、小物やアクセサリーを使って装飾するコーデを紹介しましたが、もう一つ、半袖シャツを羽織るのもありです。
合コンでは、少しドレスアップを意識したいので、ボタンを閉じて上品に合わせるのが吉。
半袖シャツは、ボタンダウンシャツやレギュラーカラーシャツを使うのもいいんですが、オープンカラーシャツだとカジュアル感が少し混ざるので、ちょっとだけ今どきっぽく見えます。
足元は、スニーカーですが本革を使った黒のスニーカーを使っています。
白黒のスニーカーで着崩すのもいいんですが、合コンコーデとして、ドレスアップしたほうがいいですからね。
ところが、革靴だと、少しキメすぎなのでスニーカーをチョイスしました。
ちなみに、インナーをタンクトップにして、肌を少し見せると色気が出てOKだと思います(ここは好みですね)。
白Tシャツをモノトーン以外で使うなら
上のコーデは、グレーの同色系のチェック柄パンツ+ブラウンの革靴を使ってオシャレな雰囲気でドレスアップしています。
トップスは、少し野暮ったく見える白Tシャツですが、バランスが取れていい感じになります。
合コンの席に着くと基本的に上半身のみが見えた状態になるので、もう少し攻めた服にしたいなら白かオフホワイトあたりの長袖シャツを合わせるのもありですよ。
以上で、夏の合コンで好印象を与える服装とNGコーデの解説を終わります。