【春服・メンズ】スポーティーファッションのコツとコーディネート
更新日:2019/2/28
この記事は、下記の悩みを持ってる人に向けて書きました。
- オシャレなスポーティーファッションの例が見たい
- サマになるようなポイントを知りたい
- 街着として使っても恥ずかしくないものがいい
スポーティーなファッションは、ポイントを押さえれば比較的簡単にオシャレに見せることができます。
この記事を読むことで、今日からオシャレなスポーティーファッションができるようになりますよ。
私のアドバイスで多くの人がオシャレをゲットしているので、濃い内容を提供できると思います。
いきなりスポーティーなコーディネートを見てもいいのですが、ロジックを知っておいた方が写真を見る目も変わってくるし、自分でも応用がきくので順番にお話ししていきますね。
使うスポーティーアイテムを限定する
スポーティーファッションでオシャレに見せるには、初めのうちだけでもいいので、オシャレに見えるようなスポーティーアイテムを限定すると上手くいきます。
春に使えるスポーティーアイテムは、
- パーカー(プルオーバー、マウンテン、ジップ)
- ナイロンジャケット
- コーチジャケット
- トラックジャケット
- ジャージ系パンツ
- スポーツ系シューズ
- ルーズ系バックパック
上の7つのアイテムから手を付けて、スポーツショップで売っているようなガチのスポーツアイテムではなく街着として売られているもので仕上げたほうがオシャレに見えます。
スポーツアイテムの合わせ方には、素材・色・シルエットの3つのポイントがあるので短い文で簡単に解説していきますね。
スポーツアイテムの素材を中心にコーデを組み立てていく
スポーツ系アイテムの素材を尊重して、スポーツ要素が大きいアイテムほど、他のアイテムをシンプルなデザインに抑えてバランスをとります。
面積が大きくてガチ要素が高いスポーツアイテムなら基本的に1点、シューズやバックパックのように小さい面積なら複数個使っても大丈夫です。
ポイントは、「今からサッカーの試合?とか部活帰り?」のようなツッコミどころのあるスポーツコーデにしないことです。
色(春に暗すぎはNG)
色は春らしく明るい色を1点混ぜてモノトーンで合わせたり、全体を明るくして統一するのが基本です。
スポーティーファッションで色を明るくすると着こなしが難しいと感じる人は、白を上手く取り入れれば明るくて難易度が低いけどサマになるコーディネートができますよ。
動きやすいようにルーズ感を出す
スポーティーファッションのメリットは、動きやすくて多少ルーズなシルエットでもサマになることです。
だから、シルエットはそんなに気にしなくてもいいけど、背が低い人ほど横にダボダボな雰囲気を取り除くことは意識してください(昔のヒップホップシルエットはNG)。
背が低い人ほど、トップスとボトムスが細く見えるようなIラインを意識したほうがよくて、縦にルーズな感じを出すイメージで着こなしてみてください(後のコーディネート例で確認してみてね)。
春のスポーティーコーディネート15選
今年の春のスポーティーコーデは、パーカーを上手く使うのが超トレンドでほとんどのコーディネート例にパーカーが使われています。
パーカーがトレンドといっても飛びぬけて奇抜な着こなしではなく、多くの人に受け入れられやすい合わせ方なので、春服の買い物に1,2点パーカーアイテムを入れるとスポーティーコーデが簡単にできると思います。
では、コーディネート例を見ていきましょう。
インナーにパーカーを挟む
パーカーをインナーに挟むコーデは、スポーツ系のジャケットを連想してスポーティーな雰囲気にする反面、単純にカジュアルな雰囲気が加わる特徴があります。
だから、デニムジャケットのようなカジュアルアイテムと合わせるのではなく(ただのカジュアルファッションになるので)、ナイロンジャケットやコーチジャケットのようなスポーツ派生のアイテムと合わせるのがポイントですよ。
パーカーにコーチジャケットとスポーツ系シューズを合わせたコーデ。
コーチジャケットのベージュを1点入れて、あと黒とグレーのモノトーンで合わせていますね。
テーパードパンツを使ってシルエットをすっきりさせています。
Photo by: https://wear.jp/sasatoshi/14195885/
ナイロンジャケットにパーカー、スポーツパンツにスニーカーで全身スポーティーアイテムでまとめていますが、白・黒・グレーに小さな1ポイントで赤を使っているので、ガチのスポーツ服には見えません。
ただし、モノトーンで抑えているとはいえ、スポーティーアイテムを多く使っているので、10代から22歳くらいまでの若い雰囲気にはなりますね。
春コートとして防寒用の裏地をハズしてあるデタッチャブルコートを使ったコーデ。
薄くて光沢感がありシワに強いので、ナイロンジャケットまでは行かないが、スポーティーなファッションの動きやすさと縦にルーズなシルエット要素を加えることができる。
スポーティーなバックパックを加えることで、スポーティー要素を補っています。
キレカジのスポーツミックスといった感じです。
ジャージ生地を使ったMA-1とパーカーを合わせたコーデ。
こちらもMA-1ジャケットの半スポーティー感を白のシューズで補っています。
アウターとしてパーカーを使う
スポーティーな雰囲気を出すのに、アウターとして使うパーカーは、インナーに使うパーカーでなくマウンテンパーカーのようなものが向いています。
インナーのパーカーをそのままライトアウターとして使うと、カジュアル感はでてもスポーティーな雰囲気が消えてしまいます。
普段着感が強いので、スポーティーなパンツと合わせてもオシャレに見せるのは難しいでしょう。
マウンテンパーカーは、前閉じと前開きの2パターンの着こなしがあるので順番に見ていきましょう。
前閉じパターンは、マウンテンパーカーのデザインそのものにオシャレさが大きく左右されます。
写真は、モノトーンでまとめたのですが、春は暗い雰囲気を避けたいので、全体のバランスを崩さない程度で足元とカットソーの裾だしで白の明るさを加えています。
デニムパンツでカジュアル要素を加えたコーデ。
バックパックのルーズシルエット+マウンテンパーカーの組み合わせでスポーティーな雰囲気は消えていませんね。
緑色のマウンテンパーカーを使ってミリタリーな雰囲気を加えたスポーティーコーデ。
足元のシューズでハズしているのがポイント。
マウンテンパーカーを前開きしたキレカジミックスのスポーティーなコーデ。
前開きは、インナーを主張できるので、スポーティーな雰囲気は少しだけでいい人におすすめ(レジャーというより街着用かな)。
ジャージ系のイージーパンツと合わせると、自転車とかで出かけられるスポーティーな雰囲気になります。
これは、かなりスポーティーな雰囲気ですね。
パンツをきれいめにすると、マウンテンパーカーを使っても落ち着いた雰囲気になります。
ここまでをまとめると自分の理想に合わせて、スポーティーな雰囲気を多くしたり少なくしたりしてバランスをとるのがポイントということです。
パーカーを使わないスポーティーコーデ
ちょっと箸休めにコーチジャケットできれいめに合わせたコーデ(スポーティー要素は極小)。
季節アイテムを使った大人コーデの参考に。
柄系のスポーツジャケットを使う
今年は、脱地味なファッションがトレンドでオシャレさんのスポーティーなコーデに取り入れられています。
Photo by: https://wear.jp/asukafashion/14122803/
切り替えデザインのトラックジャケットを使ったコーデ(パーカーをインしてますね)。
スキニーパンツでYラインを意識しています。
切り替えデザインの服は、デザインが違えど8年くらい前に量販店で流行ってたなあ。
Photo by: https://wear.jp/daiske0915/14197334/
切り替えデザインのジャケットでもモノトーンにまとめることで、落ち着いた雰囲気になります。
Photo by: https://wear.jp/psp0630/14012222/
スポーティーファッションの場合は、原色を混ぜてもヤンキーっぽく見えないのがいいところ。
周りのアイテムは、思いっきりきれいめで合わせてるのがポイントですよ。
肌寒いときは、ダウンジャケットでも応用できます。
黄色とかブルーとかでも同じ着こなし方なんで参考までに。
スポーティーな春服が手に入るおすすめ通販
以上、スポーティーな春服の解説でした。