ジャガード柄のジップパーカーを大人っぽくコーデした!
どうも、コーディネータートモです。
今回は、メンズスタイル爆買い体験企画の第5段!ジャガード柄のパーカーを買った!
買う前は、ジャガード柄が強そうだったので着回しにくいかもしれないなっとか懸念材料もあったけど、メンズスタイルのパーカーランキングでいつも1位だったので気になって買った。
手に取ってみると写真だけでは分からないなって思ったことが多かったので、レビューはその辺を分かりやすくまとめた。
ちなみにトモのスタイルはめちゃくちゃ悪い!
- 身長:168cm→ちび
- 体重:75kg→デブ
- 胸囲:90.5cm
- ウエスト:86.5cm→やばい
- 腕回り:31cm
- 肩幅:45cm
パーカーを手に取った印象やサイズ感!
はじめに、気になったのは色。
メンズスタイルでは、チャコールと書いてあったけど、写真の写り方ではグレーっぽく見えた。
グレーだとカジュアル感マックスで好きな人は好きだと思うが、トモの着こなしのコンセプトがズレてしまうのでどうかなあって思ってた。
結果は、しっかりとチャコールだった!コーデの写真では、明るく見えるかもしれないが、そこまで明るくないので使いやすいと思う。
そして、懸念していたジャガード柄の強さだが、思った以上に優秀。
というのも、今のトレンドは、柄を全面に押しだすというより、良く見ると柄になってるみたいなのが正解。
あまり期待はしてなかったのだが、まさにそんな感じに見える。写真で上から撮っても良く見ないとジャガード柄が分からなかった。
内側は、特に印象に残るデザインはなかったので、着心地について。
パーカーを着る時って、ジャケットとかめんどくさい時にサッと羽織れるところにメリットがある。
このパーカーは、まさにそういった機能性があると感じた。手に取ってみると柔らかくて着心地も良く楽に着れた。
激安のパーカーでは、中々味わえない着心地だと思った。
後ろ側にジャガード柄以外のデザインがあったら嫌だなって思ってたけど、すっきりシンプルだった。
サイズ感は、小デブなトモの体型でもインナーにカットソー1枚なら普通に着れた。キツかったり、ブカかったりせずぴったりって感じだ。
ちなみに、今回選んだサイズはL。
フードが付いてると子供っぽい印象からカジュアル感が強くなる。このジャガードパーカーのフードは、結構大きめだった。
トモのように背が低い人間の場合、フードとのバランスがとりにくいので、体型を隠すようなコーディネートが必須だと思った。
そういうわけで、トモが気を付けた着こなしのポイントを解説しながら、初心者でも簡単にできる基本コーデを実際にしてみた。
大人っぽくコーディネートしてみた!
このコーディネートは、大人のスーパーコンビニスタイルという馬鹿な名前をつけたオリジナルコーデ。
カジュアルアイテムであるパーカーと大きめなバッグ、そしてラフ感がでる無地のカットソーを中心にまとめた。また、パンツは、通常のスキニーパンツではなく裏起毛防風ストレッチパンツというトレンドに乗ったパンツを使った。
一見、スウェットパンツのように見えるけど、スキニーパンツのようにカチッとしている。この感じは、手に取ってみないと分からないがカジュアル感がプラスされたアイテムってことは間違いない。
これらのコーデの仕方を文章だけ読んでみると強カジュアルで子供っぽく見えそうだが、着こなしにポイントをつけることで大人っぽく見せている。
そのポイントは、白や黒のモノトーンを中心にまとめること。そして、ボトムスをすっきりみせること。この考えを中心にまとめてると写真のような感じになって、子供っぽく見えない。
先ほどの着こなしのインナーの無地カットソーをボーダーのカットソーに変えると、コンビニから友達と飲みに行けるくらいの格好まで昇格する。
カットソーをボーダーに変えることで、ちょっとオシャレ感がでるからだ。カットソーのまわりは、シックなカラーなので、一見カッチリして見える。
一見カッチリ、良く見るとラフなアイテムみたいな感じで組み合わせたのだ。軽くこだわってしまったが初心者がワンランク上に上がるための簡単な考え方です。
ちなみに、靴を目立たせると一気に子供っぽく見えてしまうので、初心者が選びそうなガチャッとしたシューズではなく黒のシンプルなチャッカブーツを使った。
チャッカブーツの素材は、ムラ感がでたスエードを使っているので、ストレッチパンツとのバランスがうまくとれた。ここで、レザーシューズを持ってきてもいいと思うが、初心者にはやや敷居が高くなると思う。