かっこいいメンズファッションブランド14選【自信あり】
最終更新日:2021/10/1 更新日:2019/5/28
この記事は、下記の悩みを持つかっこいいブランドを探している男性向けに書きました。
- 周りと差別化できるようなかっこいいブランドが知りたい
- 高品質でコーディネートしやすい服のブランドを教えてほしい
- 単純に有名ブランドを並べてるだけのWEB記事を見飽きた
記事を読むことで、服のコーディネートがしやすく高品質なブランドを知ることができます。
今回選んだブランドの基準は、ハイブランドを含む中堅ブランド以上で着こなしの理解ができそうな服が置いてある銘柄です。
よって、GU・ZARA・グローバルワークなどのファストファッションは、ここでは省いてあります。
ただし、そういったファストファッションや通販サイトオリジナルブランドを否定しているわけではありません。
ファストファッションブランドは、使い方によって低予算でオシャレに見せることが簡単にできるからです。
そういったブランドも含めて知りたい人は、ブランド紹介の後に年齢別におすすめな通販サイトとブランドへのリンクを貼っておきましたので、そちらをご参考ください。
また、かっこいいの定義は、人によって変わってくると思うのですが、トモが服を選ぶとき優先しているのは、完成されたコーディネートがどうなのか?というファッション実利主義が元になっています。
だから、単体のデザインがかっこいいとかではなくて、コーディネートした時にかっこよくオシャレに見せやすいかどうかを一番の基準として選びました。
前提条件として、セレクトブランドの知識について知っておいた方がブランド服選びの役に立つと思うので少しお話しします。
セレクトブランドは、最新のデザイナーズブランドを仕入れて店舗や通販サイトに揃えています。
セレクトされるデザイナーズブランドは、そのセレクトブランドの色によって変わってくるのですが、セレクトブランド自体もオリジナルレーベルとして自社ブランドを販売しています。
語弊を恐れずに言うなら、元々トレンドに疎いセレクトブランドのオリジナルレーベルは、デザイナーズブランドの売れ筋や傾向のデータから出されたデザインが多くなっています。
よって、セレクトブランドのオリジナルレーベルは、デザイナーズブランドよりやや価格が安くなっていて、品質も落ちるというデメリットがあります。
ただし、揃えてあるデザイナーズブランドには手が届かないけど、そのブランドのデザインが好きな人は、品質が落ちるけど傾向が似ているオリジナルレーベルを選ぶメリットがあると思います。
この辺は、賛否両論あるのですが、知識として覚えておくとブランドで買い物するときに役に立つと思いますのでお話ししました。
では、順番にトモがかっこいいと思うブランドを紹介していきますね。
【ちょっとその前に】最近のデザインが超かっこいい服のブランド
昔は、好きじゃないデザインが多かったんですが、最近のはかなりかっこいい!特に2019AWからは、トレンド+大人っぽいデザイン+周りと被らないデザインが合わさっているようなアイテムが多くリリースされていて興奮しています。
スリックは、2002年SSからブライトという会社が立ち上げたブランドですが、セレクトショップのスプートニクスのバイヤーが厳選して仕入れをしているので、そこをチェックしてみるといいですよ。おすすめは新しいもの順です。
トモ厳選SLICKのアイテム一覧 今季新作入荷!
UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)
ショップをのぞいた時は、是非この2つのブランドも意識して確認してみてください。
生地の感触や細かいシルエット、色合いを中心に見ていくと違いが分かりますよ。
モンキータイムは、派手柄もありますが色合いが良いので悪目立ちせずに着ることができてトモの好きなブランドの一つです。
オリジナルレーベルとしては、モンキータイムやユナイテッドアローズのほかBEAUTY&YOUTH(ビューティー&ユース)やgreen label relaxing (グリーンレーベルリラクシング)があります。
ビューティー&ユースのカットソーを着てみました。
こういう色のカットソーって安い通販サイトでも置いてあるのですが、やや深みのある色合いが気に入りました。
ビューティー&ユースの方が、デザイナーズブランドの雰囲気に近くて、グリーンレーベルは、ややトレンドが入った手に取りやすいカジュアルウェアってイメージですね。
SPEC
- Brand:UNITED ARROWS
- 公式サイト:https://www.united-arrows.co.jp/
- Fashion:アイテム一覧
URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)
オリジナルレーベルは、ロープライスですが、たまに??って感じのデザインやシルエットのものも混ざっているのでオリジナルブランドだということを意識して選ぶといいですよ。
もちろん、良いデザインも混ざっているので、やや眼力が必要になるかもしれません。
アーバンリサーチのニットカットソーを着てみましたが、軽くて通気性が良いのに透けないし色合いが良かったですよ。
また、Graphpaper(グラスホッパー)といった他のセレクトショップとのコラボアイテムも置いてあります。
そして、カナダのNEEDLES(ニードルズ)やカリフォルニアのロッククライマーメーカーから始まったGramicci(グラミチ)、そしてファブリックブランドのトーマスメイソンといった機能性、生地の品質に富んだブランドをセレクトしているのが特徴ですね。
グラミチのジーパンが柔らかくて穿き心地が抜群というのは有名すぎる話です。
言い忘れましたが、セレクトショップでは、そのブランドに合う靴ブランドも用意されている場合が多いので、シューズ専門ショップだけではなく、服合わせの時に店員さんに合う靴やサンダルを用意してもらうといいですよ。
通販サイトで買う場合は、合いそうな靴がないか同時にチェックしておくといいと思います。
SPEC
- Brand:URBAN RESEARCH
- 公式サイト:http://www.urban-research.com/
- Fashion:アイテム一覧
Dcolleciton(ディーコレクション)
服の系統は、シンプルさを基調としたきれいめカジュアルなので、服のチョイスの仕方、組み合わせ次第で10代からちょっと若めな顔つきの40代前半くらいの人が着ることができます。
私の場合は、シンプルで大人っぽい雰囲気が好きなので、Dcollectionの服では、写真のような感じで合わせることが多いですが、もう少しカジュアル寄りの服もリリースされているので、合わせることでコントロール可能ですよ。
下の写真のカーディガンは、Dコレのアイテムですが、こんな感じのカジュアル服に使えるアイテムもあります。
合わせ方で印象は変わりますが、WEARとかのオシャレさんが着る服のようなデザインが多いのが特徴ですね。
SPEC
- Brand:Dcollection
- 公式サイト:https://clubd.co.jp/
- Fashion:アイテム一覧 セール開催中!
- 口コミ:Dcollectionの評判
HARE(ハレ)
きれいめ系の服が多いのですが、その時々のトレンドを取り入れながら、シルエットやデザインを変化させてる感じですね。
価格帯が中堅クラスなのに、まあまあ品質が良く、痒い所に手が届くようなアイテムがカテゴリーごとにピンポイントで置いてあるので、ついつい多く買ってしまいます。
シャツとネックレスは、ハレのアイテムですが、程よい光沢感と肌触りの良さが気に入りました。
ネックレスは、3,000円台の真鍮ですがデザインが良くてコーデにぴったりです。
SPEC
- Brand:HARE
- 公式サイト:https://www.adastria.co.jp/brands/hare/
- Fashion:アイテム一覧
BEAMS(ビームス)
ビームス、ビームスプラス、ビームスT、ビームスエフ、ピルグリムサーフサプライ、そして小物系のインターギャラリービームスなどたくさんあります。
中でもオシャレ服を探している人がチェックしておきたいのは、原色系デザインとトレンド服が混じったビームスとちょっとこなれた大人っぽい服が揃っているビームスライト、高品質でデザイナーブランド顔負けのアイテムが揃うPilgrim Surf+Supply(ピルグリム サーフ+サプライ)、Brilla per il gusto(ブリッラペルイルグスト)あたりです。
元々アメカジブランドをインポートして始まったセレクトブランドなので、ややアメカジデザインが残っているような気がします。
数が多くてややこしすぎるので、服に合うデザインかどうかチェックするのと、はじめは品質が分からなければ価格を見て判断するといいですよ。
特に店舗では慣れてないと即買いしがちですが、失敗しやすいのでよく吟味してからにしましょう。
SPEC
- Brand:BEAMS
- 公式サイト:https://www.beams.co.jp/
- Fashion:アイテム一覧
TOP FLLOR
このブランドの特徴は、なんといってもリーズナブルなところ。
ただし、安すぎるアイテムはそれなりの品質な場合もあるので、できれば最新デザインのものを選ぶのがポイント。
そういった特色があるので、どちらかというと10代、20代といった若い世代から支持を受けそうなイメージがあります。
中堅ブランドと並べるには、少し行き過ぎた感がありますが、恐らくニーズがあると思って紹介しました。
パーセンテージは少ないですが、WEARでもたまに使っている人を見かけますしね。
適度にトレンドを反映していますが、量産型というより、許される範囲内で独自のデザインの服が揃えられているので人によってははまると思います。
SPEC
- Brand:JIGGYS SHOP
- 公式サイト:https://topfloor.jp/
- Fashion:アイテム一覧 祝!オープン
JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)
ジャーナルスタンダードのオリジナルブランドもたくさんありますが、おすすめは、ジャーナルスタンダードとジャーナルスタンダード レリュームです(特にレリュームはいいですよ)。
光沢感があってシルエットがきれいなアイテムが揃っているのに、価格を見ると意外とそんなに高くないところも魅力です。
本場のアメカジをコンセプトにしているブランドですが、最近のきれいめトレンドのせいか、アメカジの雰囲気が正直よく分からない感じですがアイテムはトモ好みです。
SPEC
- Brand:JOURNAL STANDARD
- 公式サイト:http://journal-standard.jp/
- Fashion:アイテム一覧
Lui’s(ルイス)
ワードローブをコンセプトにしていますが、最近では、トレンドの影響が大きくオーバーサイズのデザイナーズブランドのようなデザインの服が多いですね。
ノーカラージャケットを見てもらえれば分かるのですが、価格の割りにとてもきれいな襟のラインがトモのお気に入りです。
SPEC
- Brand:Lui’s
- 公式サイト:http://luis-net.jp/
- Fashion:アイテム一覧
ADAM ET ROPE’(アダムエロペ)
きれいめ・細い線・トレンドのシルエットを出した美しい服が揃っているブランドです。
洋服では、海外の人と比べてデメリットが多い日本人の体型と顔立ちですが、その弱点を埋めてくれるような美しいシルエットの服がアダムエロペには多いと勝手に思ってます。
時計以外すべてアダムエロペの服でコーデしてみました。
少しレディース調な感じもしますが、そういったユニセックスなデザインも多いですよ。
SPEC
- Brand:ADAM ET ROPE’
- 公式サイト:http://www.adametrope.com/
- Fashion:アイテム一覧
MHL(エムエイチエル)
デザインは、定番に少しトレンドを交えた形で30代、40代がオシャレに着れる服ですが、本当に服好きな若い人からも支持されているんですね。
最近では、ロゴ入りのカジュアルトートバッグを使う若者が多くなってきました(とりあえず手が届きやすいのかな)。
良い意味でトレンドに流されず、毎年大きくデザインが変わらないのも大人の男性におすすめな理由です。
SPEC
- Brand:MHL
- 公式サイト:https://www.margarethowell.jp/
- Fashion:アイテム一覧
ABAHOUSE(アバハウス)
服は、大人のオシャレカジュアルに寄与するフレンチテイストがメインです。
きれいめ調が多く、デザインが控えめでシンプルなのが多いので服に合わせやすいですよ。
価格もそんなに高額ではなく、オシャレなビジカジとしてもおすすめですね。
SPEC
- Brand:ABAHOUSE
- 公式サイト:https://abahouse.co.jp/
- Fashion:アイテム一覧
kolor(カラー)
ファッション初心者にはトップス系アイテムの難易度が高いと思うのですがパンツはおすすめです。
特に、テーパードパンツは高額になりますが、シルエット、素材、穿き心地がとても良くて、数年穿いても色褪せないような丈夫なパンツではまってしまいます。
世界観が深く、熱烈なファンが多いブランドなんですね。
SPEC
- Brand:kolor
- 公式サイト:http://kolor.jp/
- Fashion:アイテム一覧
mirabella homme(ミラベラオム)
エルメスやラコステのアートディレクターを務めたデザイナーのクリストフ ルメールも加わり、UOMOの雑誌に載っているハイブランドを検索することができます。
40代以上の男性が狙うハイブランドとして利用してもらいたいですね。
SPEC
- Brand:mirabella homme
- https://flagshop.jp/mirabellah/shop/default.aspx
- Fashion:アイテム一覧
RAINMAKER(レインメーカー)
特に、テーラードジャケットやコート系アイテムの美しいシルエットと縫製は目を見張るものがあり、高額ですが店舗で服を手に取って感じてもらいたいほど良いものが揃っています。
SPEC
- Brand:RAINMAKER
- 公式サイト:http://rainmaker-kyoto.com/
- Fashion:アイテム一覧
以上、コーディネーターがおすすめのかっこいいブランドでした。