狙い目!マウンテンパーカーに合うバッグ9選【メンズ用】
公開日:2022/1/13
ところが、マウンテンパーカーにどんなバッグを合わせればいいか悩む人も出てくるのではないでしょうか?マウンテンパーカーをアウトドア用として着るなら、アウトドア用のバッグがあるので困らなかったけど、オシャレに見せるにはどうすればいいのか分からない。
そこで、今回はそんなメンズ向けにマウンテンパーカーに合うバッグを9つ紹介していきますね。
圧倒的に合わせやすいのがミニショルダーバッグ
最近では、長らく続いたバックパックブームに代わって小さめなショルダーバッグが台頭してきました。これは、キャッシュレス化やウェアラブル化の流れによるものと言われています。
そして、ミニショルダーバッグの中でも特に、大人っぽい雰囲気に見える革素材を使ったバッグが人気。
Photo by: https://wear.jp/
マウンテンパーカーは、カジュアルなアイテムなので、街着として着るなら、革のミニショルダーバッグをアクセントとして使うとバランスがとれてオシャレに見えるので人気なんですね。
ここでは、ローラインとハイラインの革のミニショルダーバッグを1点ずつ紹介していきます。
ローライン(安く今どきの合わせ方をしたい人向け)
最近のトレンドは、アクセサリー感覚で使えるミニショルダーバッグ。しかも、革が圧倒的に合わせやすい。
革のミニショルダーバッグに特別なデザインは必要なく、最小限のシンプルなデザインでコーディネートをカバーできます。
例えば、首にぶら下げてマウンテンパーカーのジッパーの間から見えるようにしたり、斜め掛けしてカジュアルなマウンテンパーカーのアクセントとして使う方法があります。
安価な革のミニショルダーバッグのおすすめは、REGiSTAのバッグ。
REGiSTAは、リーズナブルでトレンドデザインの小物を作るブランドとしてZOZOTOWNでも人気があります。
このミニショルダーバッグのサイズとデザインは、ほとんどサコッシュのように見えますが、収納力がサコッシュと比べると、やや優秀。その点を踏まえて、サコッシュと分けてショルダーバッグと呼んでいると思います。
シンプルなデザインなので、ジップポケットは付けられませんでしたが、収納スペースを2つに分けて作ったアイデアものになっています。
これによって収納の容量を確保したんですね。だから、小さいバッグに挑戦してみたいけど、財布が入らなかったらどうしようみたいな、ちょっと不安がある人におすすめですよ。
利用シーンは、アウトドアで使うというより街着、オシャレ用がメインになります。
写真を見て分かる通り、コードストップが主要デザインになっていて、長さは145cmまで調整することができます。通常107cm〜114cmくらいまでで十分に調整できますが、かなり長めに調整できるようになっています。
見た目は、革が結構かっちり見えるので、コードで少しカジュアルダウンさせてバランスをとったデザイン。また、紐のショルダーコードの場合、長時間の使用で肩が痛くなる恐れがありますが肩当てがついてますので、その辺も心配する必要はありません。
使われている革は、エコレザーをREGiSTAが特殊な製法で仕上げた柔らかな触り心地の革。この辺の技術は、REGiSTAが得意なところで安価でリリースできる所以でもありますよ。
ハイライン(しっかりしたモノを求める大人向け)
服のコーディネート用のミニショルダーならシンプルなデザインでも十分に役割を果たします。
ただ、モノを見て楽しむ、使って楽しむといった大人の感覚を持つとハイブランドからリリースされてる革のミニショルダーが魅力的に映る。
例えば、今年NO ID.(ノーアイディー)からリリースされるカウレザーショルダーバッグなんか、その一つ。
このバッグは、本革である牛革を上品に加工して製作されたタウンユース用のアイテム。大人のマウンテンパーカーコーデをドレスアップさせる小物的な存在になります。
開口部は、厚みが出すぎないように、マグネットのみで留めるスタイリッシュなデザイン。一方、ショルダーローブは、色移りや擦れによる劣化を防ぐためナイロン素材にしてあります。このベルトもいい感じで艶っぽく高級感がありますよ。
シャープでエッジの効いた服作りをコンセプトにしてるNO ID.らしい大人の色気を引き出してくれるショルダーバッグといったところでしょう。
\ 店舗との共同在庫のため売り切れ注意 /
手ぶらに近いスタイルが好きな人ならサコッシュ
サコッシュは、自転車競技でペットボトルや栄養食品などの補給袋として使われてるものですね。そして、近頃ではその機能性と使いやすさに注目が集まり、登山などのアウトドアでも使われるようになりました。
アパレル業界でも、その流れを汲んでデザイン性の高いサコッシュがリリースされています。
Photo by: https://wear.jp/
ここでは、マウンテンパーカに合うかっこいいサコッシュを2点紹介しますね。
革のサコッシュ
通常サコッシュは、自転車競技用に軽くて丈夫な素材で作られるものです。ところが、街着では機能性を追求するということよりもファッション性を重視する人も多いはず。
そういう人は、マウンテンパーカーに合わせやすい下のような革のサコッシュがおすすめ↓
余分なモノを多く持たないミニマリスト向けに、リーズナブルな小物を提供するREGiSTAがリリースしたレザーサコッシュです。
機能性を最低限に抑えるため、留め具はボタンのみ。デザインもロゴプレートをアクセントとしたシンプルなものになっています。そして、内側はモノが出し入れしやすいようにピーチスキンのような起毛素材になっています。
機能性もデザインも最低限なものになっていますが、REGiSTAが施す特殊製法により生み出された柔らかな質感とハイブランドでも使われるサフィアーノ素材を使ったラグジュアリーな風合いが上品な雰囲気に見えるんですね。だから、低価格商品に見えにくい。
カジュアルダウンしやすいマウンテンパーカーにちょっとしたアクセントになるようにコーデするのがポイントですよ。
街着に馴染み、本格的な機能を有するサコッシュ
ナイロン素材のサコッシュと言えば、薄くて軽い生地を使った簡易的なバッグをイメージしますが、しっかりした生地のものを選ぶと安っぽく見えずコーデに馴染みます。
安価で良い生地を使っているサコッシュは量販店では中々見つかりませんが、アウトドアブランドとコラボしてリリースされたものは狙いめです。
例えば、アウトドアブランドのKELTYとコラボしたサコッシュはおすすめ↓
キャッシュレス時代に合わせたサコッシュの中でも小さめなボディ。しっかりとした生地で作られていて底マチがあるので、形が崩れずとても使いやすいです。また、荷物が多いときは、バッグの中に入れて持ち運びすることもできます。
レビューは4.5という高評価で、手ぶらが好きな折り畳み財布派から圧倒的な支持がありました。
ナイロン生地のサコッシュは、革と比べるとどうしてもチープな印象になってしまいます。だから、KELTYのようなしっかりとした生地感のあるアイテムを選ぶと、そのデメリットが払拭されるんですね。実際に、その点を体感したユーザーから多くの支持を得ていました。
\ 高レビューアイテム /
オシャレで高級見えするボディバッグ
ボディバッグと言えば、斜め掛けするショルダータイプの縦長のバッグが多くの人に使われていますね。しかし、使い勝手はいいのですが、オシャレに見せる難易度が高い。もちろん、マウンテンパーカーに合わせてスポーティーな雰囲気を出すことはできますし、好きな人もいるかもしれません。
ただ、今回はマウンテンパーカーと合わせると、簡単に大人っぽくオシャレに見せることができるボディバッグを1点紹介します。
マウンテンパーカーを使ったゆったりしたコーディネートに違和感なく合わせられるハイブランドMROLIVE(ミスターオリーブ)のボディバッグです。
体にフィットしやすいような形になっていて、ミニショルダーやサコッシュと比べると容量が大きいのですが、そんなに大きく見えないのが、おすすめのポイント。
革は、高品質なAランクの牛革を使ったシュリンクレザーになっています。だから、上品な革の質感とシボ目が高級な印象を与えるので、マウンテンパーカーのコーディネートをドレスアップして見せることができますよ。
革のボディバッグというと、重さを心配する人もいるかもしれませんが、通常出回っているレザーの半分の厚さに軽量加工されているので安心です。すごい技術ですね。
また、本革は水濡れに弱いですが、革の繊維にフッ素を定着させて吸水率を80%も下げているので、普通の本革と比べて水に強いという嬉しいメリットがあります。
裏地は、コットン100%の柔らかな素材で上品なフラワージャガード柄になっていますよ。ミニショルダーやサコッシュより、少し大きめだけど小ぶりなバッグを探していた方は、是非検討してみてくださいね。
地球と懐に優しいエコバッグ
マウンテンパーカーに合うバッグを探してるけど、コストをそんなに掛けたくないというエコな男性もいらっしゃると思います。
世間では、レジ袋の有料化に伴い、多くのメーカーがエコバッグをリリースしてきました。エコバッグは、買い物したものを入れる袋なので、丈夫でモノを多く収納できるメリットがありますね。
そんな特徴とアパレルのデザインが組み合わさったものを選べば、安くてオシャレなバッグを手にすることができます。もちろん、エコバッグのゆるっとした感じは、マウンテンパーカーと相性が良いですよ。
ここでは、おすすめのエコバッグを2点紹介しますね。
サブバッグとして優秀な激安エコバッグ
アパレルデザインでもエコバッグは、数百円で買える時代になりました。
例えば、ワンポイントデザインが入ったポリエステル素材のシャカっとしたエコバッグは、数百円で手に入れることができます↓
数百円のエコバッグと侮るなかれ、撥水加工が施されてるし、なんと洗濯までできるウォッシャブル素材。
エコバッグと言えば、折りたたんでサブバッグとしても使えますが、内側についてるポケットに収納することができる仕様になってるので、一度畳んだエコバッグが元に戻ってしまうことなくコンパクトに収納できますよ。
\ 【PR】セール価格 /
よりコーディネートに馴染みやすいエコバッグ
もう一つのエコバッグは、数百円で買える安さはないのですが、コットンのような風合いを出したポリエステル生地を使用しているので、よりコーディネートに馴染むと思います。
ミリタリーテイストな外観は、エコバッグらしからぬエコバッグのようで、写真のオリーブ以外にもサンドベージュ、ブラックがあり、好きな色をマウンテンパーカーに合わせることができますよ。
もちろん、エコバッグなので留め具を使ってコンパクトに畳むこともできます。留め具には、フックがついてますのでメインバッグに付けて使うこともできますよ。
収納容量は10L、耐荷重5kgと十分な機能性。このエコバッグのブランドは、付加価値の付け方が上手なPOST GENERALです。通常のバッグより安く手に入れることができますので、エコなメンズにおすすめですよ。
荷物が多い人はやっぱりバックパック
ユーザーニーズは、大きめなバックパックから小さめなショルダーバッグへ移行しつつありますが、未だにバックパックには根強い人気が残っています。
Photo by: https://wear.jp/
なぜなら、物理的に多くの荷物を持ち運ぶときに、やはり便利だから。ここでは、マウンテンパーカーに合わせるとバランスが取りやすいバックパックを2点紹介しますね。
ベーシックで使いやすくリーズナブルなバックパック
マウンテンパーカーは、防風効果をつけるためキレイめなものでも、パーカーやジップなどカジュアル要素が入ります。
そうすると、大容量がウリでシルエットが大きくなりがちなバックパックという特徴から、派手なデザインのモノを選ぶと、子供っぽく見えてしまう可能性があるんですね。
だから、なるべくシンプルなものを選びたいのですが、革製のかっちりしたものを選んでしまうと、マウンテンパーカーの生地との乖離が大きくなって違和感が生じます。これは、なんとなく想像できると思うのですが、、。
そうなってくると、合わせやすいのがポリエステルやナイロンのような、いわゆるアウトドア用の素材を使ってるバックパックです。
そこでおすすめなのが、シンプルなポリエステル素材のバックパック↓
フォルムがきれいに曲線を描いたシルエットとシンプルなデザインなので、16L収納できる大きさがあっても、そこまでカジュアルダウンせずマウンテンパーカーとも相性がいい。
デザインの方は、無駄を省いたものになっていますが、アウトドアで使われる止水ジップや撥水加工が施されていて、リーズナブルなのに機能性が高いのが特徴。REGiSTAの良さが出ているバックパックです。
コンパクトな男女兼用のバックパック
荷物が多い人でも、街の移動ならアウトドアほどのサイズは必要ないと思います。
アウトドア用のバックパックは、リーズナブルで機能性が高いものが多いですが、メンズ用だと必要以上に大きく感じるのではないでしょうか。
そういう時は、男女兼用のバックパックを選ぶのもあり。例えば、HUF(ハフ)のバックパックなんかがおすすめです↓
ブラック基調の外観ですが、やりすぎない程度のデザインが施されているので人と被りにくい。小さな蛍光のロゴデザインは、ストリートブランドであるHUFの特徴が出ています。
おすすめのポイントは、見た目がコンパクトなのに容量が大きいこと。そして、軽くてショルダー部分がしっかりしてるので、長時間の移動でも肩への負担が少ないことです。
このバックパックは、ZOZOTOWNでバックパック部門1位、楽天市場でも2位の優れモノ。
マウンテンパーカーと合わせると、オシャレなストリートスタイルが完成しますよ。