大人っぽく見える服装にする方法(メンズ向け)
公開日:2021/11/22
今まで自分のセンスに任せて服を買ってきたが、どうしても子供っぽく見えるのでどうにかしたい。あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?
特に、背が低かったり、童顔な人にとっては切実な悩みだと思います。
服装が子供っぽく見える理由
服装が子供っぽく見える理由は、上から下までカジュアルなアイテムで合わせているからです。
では、カジュアルなアイテムとは何でしょうか?カジュアルアイテムとは、カジュアルシーンで着る服、つまりフォーマルシーン以外で着る服になります。
「フォーマルシーンじゃないからカジュアルアイテムを使うのが当たり前だよ!」多くの人がこのように思いますね。
このように考えるのは、洋服の着方というかセオリーを知らないからです。
洋服は、その名前の通り、西洋で発達したものですね。日本人が着物を着ていたころから、彼らは洋服を着ていたわけです。
そして、洋服のセオリーは、色んなシーンで着る服を混ぜて着ること。
例えば、山登りに使うマウンテンパーカーとフォーマルなシーンで穿くスラックスを合わせる。また、フォーマルなシーンで着るテーラードジャケットの下に、部屋着のパーカーを合わせてみたりです。
もし、フォーマルシーンじゃないからといって、マウンテンパーカーにトレッキングパンツを合わせれば山登りに行くみたいになるし、パーカーにスウェットパンツを合わせれば部屋着かパジャマに見えてしまいますね。
街着用の服の定義がないからこそ、あるシーンで使う服に偏らせないように合わせるのが洋服の着方というわけです。
もちろん、カジュアルアイテムの中にも子供っぽいものと、そうではないものがあります。
詳しくは、次の項目でお伝えしていきますね。ここでは、とにかくカジュアルアイテム同士で合わせると子供っぽく見えやすいということを覚えておきましょう。
なるべくドレスライクなアイテムを選ぶ
ドレスライクなアイテムとは、スーツに近いアイテムをイメージしていただければいいと思います。どんなに童顔な人でも、もっと言えば子供でもスーツを着るとピッとした雰囲気になりますね。
その理由は、色・シルエット・デザインにあります。この3つがスーツに近ければ、ドレスライクなアイテムで、遠くなればカジュアルダウンしたアイテムということになります。
スーツの色・シルエット・デザインから離れれば離れるほど、カジュアルダウンが進み子供っぽく見えるので、3つの特徴を考えて服選びをするのがポイントです。
色
色は、黒白グレーのモノトーンに近づくほど、ドレスライクな印象になります。有彩色の服は、派手な色になるほどカジュアルな印象を与え、ペールトーンやダークトーンになるほど落ち着いた印象を与えます。
子供っぽく見えない服にするには、モノトーンを基調としてペールトーンやダークトーンを差し色として使うのがポイントですよ。
もし、派手な色を使う場合でも面積を抑えて使うと、子供っぽさを抑えてオシャレに見えます。
シルエット
シルエットは、直線的で細身でシャープになるほど、ドレスライクになります。一方、太いシルエットでシワが入るほどカジュアルな印象を与えます。
太くて青いパンツを穿いていたら、ものすごく子供っぽく見えるのも、こういった理由からです。
だから、ややゆったりなパンツを選ぶ場合は、モノトーン色を選んでカジュアルダウンしすぎないようにすることが重要になってきますよ。
デザイン
フォーマルなシーンで着るスーツは、余計な柄が入ってないし、必要以上のポケットやジップも存在しない。
服は、柄や装飾が付けばつくほど、カジュアルダウンします。大人っぽく見せたいなら、なるべく柄や装飾のついていないシンプルなアイテムを選ぶようにしましょう。
手っ取り早く大人っぽい服装にする方法
ここまでの話で、大人っぽい服装にするにはドレスライクなアイテムを多めに使えばいい、ということが分かりました。
では、手っ取り早くドレスライクな服装にするには何から揃えればいいのでしょうか?
答えは、カジュアルシーンで使えるスラックスです。もしかしたら、スーツの下に穿くスラックスは使えないの?という疑問が湧くかもしれませんが、仕事で使うスーツの場合、動きやすさを重視していることが多く、シルエット的にカジュアル着として販売されているスラックスがベストなんですね。
ではなぜ、パンツをスラックスにしたらドレスライクな雰囲気になるのでしょうか?
実は、服の印象って全体の7割くらいの面積があるボトムスで決まります。ボトムスとは、下半身のことをいい、具体的にはパンツと靴のこと。
だから、ボトムスがきれいめだと、例えばトップスにパーカーのようなカジュアルなアイテムを合わせても大人っぽく見えるんですね。
Photo by: Dcollection
最近だと、テーパードシルエットと言って、腰回りがゆったりしていて足首にかけて細くなっていくシルエットがトレンドです。足首にかけて細くなったシルエットは、腰回りが太くても目の錯覚で足が細く長く見えます。
そうすると、スタイルアップして大人っぽく見えるんですね。もちろん、スラックスの適度な光沢感ときれいなシルエットが合わさるからドレスアップして見えるというのもあります。
ここで疑問に思うのが、どんなスラックスを選べばいいのか?だと思います。
基本的な機能は、ビジネス用のスラックスと同じでいいです。例えば、山登り用ではないマウンテンパーカーも機能性を残したまま街着で使えるようなものにしてありますよね。
だから、スラックスを見るポイントは見た目です。ビジネス用のスラックスと違い、アーバンライクになっているかどうかを見ます。
例えば、下記のようなスラックスがおすすめ。
ビジネス用のスラックスは、ウールを使うのが一般的ですが、このスラックスに使われているTR生地はクリーニング(水洗い可)の必要はないし安価。
このスラックスは、ビジネスパンツと同様、タック入りで動きやすく、ストレッチはないですが穿いていてストレスになりません。
ビジネス用のスラックスとの一番の違いは、センタープレスを排除していること。あえてセンタープレスを掛けないことでビジネス感を排除し、街着として使いやすい仕様にしているんですね。
ところが、このスラックスは、ウエストのサイズが細めという弱点があります。サイズが合うやせ型の体型の人は、トレンドライクできれいに穿けるのですが、サイズが合わない人は少しきついかも。
そういう人は、こちらのスラックスがおすすめ。
機能的には、ほとんど変わりませんが、ポリエステル100%なので洗濯機で丸洗いが可能です。
サイズは、XS〜XLまでの5段階になっていて、ウエストゴムなので一つ一つのサイズに幅があり、ほとんどの人が困ることはないでしょう。
体型が少し太めだけど背が低いので、パンツの裾は長すぎずウエストにゆとりがほしい人とか、背が高いけど痩せているのでウエストが太すぎず丈が長いものが欲しい人でも大丈夫です。
先ほどのパンツは、レーヨンが混じっている分、こちらのパンツより少し高級感がでますが、こちらのパンツは手入れが楽でサイズが豊富。
カジュアルシーンで大人っぽく穿けるパンツとしては、どちらも申し分ありません。
どちらのパンツもセレクトブランドなら1万円を超える価格ですが、5千円前後で買えるコスパがいいパンツになっています。
全部大人っぽい服装にイメチェンしたい
今持ってるトップスとスラックスを合わせると、ある程度、大人っぽい服装ができるということは理解できたが、大人っぽい雰囲気にイメチェンしたいので一式全部コーディネートしてほしい。
そんな声が聞こえてきそうです。では、一式揃えるとしたら何を買えばいいのでしょうか?
このような質問を受けたら、私の中で答えは決まっています。それは、下記の8点。
- ニット
- ロングTシャツ
- 白シャツ
- カットソー
- テーラードジャケット
- チェスターコート
- テーパードパンツ
- 黒スキニーパンツ
理由は、この8つを手に入れれば、10パターン以上の大人っぽいコーディネートが簡単にできるから。
ただ、お店でも通販でも8つのアイテムを一つ一つ吟味して探すのは大変な苦労ですね。
探すのが面倒くさいって人は、多分、通販サイトで初だと思うのですが、オシャレを始める時にまず最初に揃えるべきセットというものというサービスがリリースされていましたので、それを利用すると簡単です。
私も購入したのですが、正直めっちゃコスパが良かったです。一人1回しか注文できないのも納得いきました。
しかも、購入したアイテムのコーディネートの仕方や大人っぽいオシャレの仕方は、メルマガで教えてくれるというアフターフォロー付き。
今持ってる服を総入れ替えできるし、大人っぽい服装の知識を手に入れることができますので、あなたの悩みは解決できると思います。アパレルの特徴上、サイズがなくなってきたらサービス終了になる可能性が高いので興味がありましたら、お早めにどうぞ。
【PR】お一人様1点限り