メンズ服の悩み解決し隊

高校生男子向けのおすすめファッション通販【モテるとこ重視】

最終更新日:2021/9/10 公開日:2019/5/16

 

男子高校生におすすめの通販サイト

 

この記事は、下記の悩みを持つ男子高校生向けに書きました。

 

 

 

  • 高校生向けのオシャレな服が売っている通販サイトを知りたい
  • ファッションに興味を持ち始めたばかりなので初心者向きのブランドを教えてほしい
  • 安くてオシャレに見える服が売ってるサイトを教えてほしい

 

 

 

記事を読むことで、男子高校生がオシャレに見える服が売ってるサイトやブランドを知ることができます。

 

多分、このページに載ってるサイトやブランドだけでも高校生のうちは、ファッションにおいて困ることはないでしょう。

 

 

ファッションコーディネータートモ

トモは、ファッションコーディネーターとして高校生にも服のアドバイスをしていますが、コーディネート次第でそんなにお金をかけずともオシャレに変身してもらっています。

 

ただし、チョイスするアイテムではどうにもならないことがあるので、買い物するお店やブランド選びは重要です。

 

よって、ファッション初心者の高校生でもオシャレになりやすいアイテムを取り扱っていることやしっかりとコーディネートが提案されているのか?という点を重視してサイトやブランドをまとめました。

 

男子高校生におすすめな通販サイト8選

 

ここでは、ネット限定で男子高校生におすすめな服が売ってる通販サイトをまとめました。

 

選定において重視した条件は、服のコーディネートがしっかり提案されていること、高校生でも着こなせる服のデザインであること、価格が高すぎないことです。

 

@Dcollection(Dコレ)

男子高校生におすすめのディーコレクション

 

ディーコレクションは、ファッション初心者にオシャレになれるきっかけを作るような服が置いてあるサイトです。具体的には、無地系のベーシックなアイテムが8割で、デザイン系のアイテムが2割です。

 

Dcollectionのアイテムを着た高校生コーデ

 

トレンドが意識されたラインナップですが、デザインというよりシルエットを重視した流行りを意識するコーディネートをメインに提案しているので初心者でも理解しやすいし似合いやすいというメリットがあります。

 

ディーコレクションについては、『ディーコレクションの評判【コーディネーターの評価はぶっちゃけどうなの?】』という記事でファッションの系統やどんな服装ができるのか、また評判についてもコーディネータならではの視点からまとめてあるので気になる人はご参考ください。

 

また、ファッション初心者が一番初めに手にしてほしいアイテムで黒のスキニーがあるのですが、ディーコレクションでは、コスパが非常に高く優秀な黒スキニーパンツが販売されています。

 

トモも使っているのですが、『【シルエットや穿き心地は?】Dcollectionの黒スキニーパンツを徹底レビュー』という記事で内容をまとめてあるので、ディーコレクションで初めて買い物する初心者ならかなり参考になる内容となっているので確認してみてください。

 

服の着方に自信がなくても高校生に合うアイテムが揃ってるので心配いりません。女性の多くが好きなシンプルな服装が簡単にできる通販サイトなので、女の子たちからの目線が変わりますよ。

 

随時セール開催中!

 

AMEN’S FASHION PLUS(メンズファッションプラス)

男子高校生におすすめのメンズファッションプラス

 

メンズファッションプラスは、ファッションに全く詳しくない人でも無難な服装ができるようにマネキン買いができる仕組みとなった通販サイトです。提案されているコーディネートは、ベーシックな合わせ方だけでなく、ちょっと難しそうなトレンドなコーディネートも含めて提案されています。

 

男子高校生の初心者にとって考えるのが難しい合わせ方もありますが、コーデが完成した状態なので後はそれが好きか嫌いかで簡単に選ぶことができます。

 

例えば、下記のようなコーディネートも一式注文できるので、自分で一つずつ考えて買う必要がないメリットがありますよ。

 

メンズファッションプラスのアイテムを使った男子高校生のコーデ

 

メンズファッションプラスの評判やどんな雰囲気になれるかは、『メンズファッションプラスの服の評判ってどうなの?【ファッションコーディネーターが評価しました】』という記事にも詳しくまとめておきましたのでご参考ください。

 

大幅割引のクーポン発行中!

 

Bメンズスタイル

 

メンズスタイルの服のイメージ

メンズスタイルは、初心者から好まれるようなデザイン豊富な服を取り扱っているサイトです。着こなしの難易度は上がりますが、他の通販サイトだけでなく実店舗でもみないようなデザインの服が多いですよ。

 

シンプルなコーディネートだけでなく、周りと差別化するような目立った服を着たいって人におすすめです。

 

服の系統は、女性目線で選ばれたデザインのカジュアル系ですが、詳しくは『メンズスタイルの評判って本当?疑問をすべて解決できます【買った服でコーディネートあり】』という記事でまとめましたので詳細が知りたい方はそちらをご覧ください。

 

 

CMONO-MART(モノマート)

 

モノマートの服のイメージ

モノマートは、トレンドを重視した服を激安価格で取り扱っている通販サイトです。

 

デザインは、初心者でも取り扱いやすいシンプル系が多いのですが、シルエットは、ビッグシルエットやワイドパンツ一つとってもしっかりと強弱がついたトレンド感満載なものが多いので、オシャレに着こなすには、ある程度ファッション知識が必要だと思います。

 

WEARに載ってるオシャレさんもたまにモノマートのアイテムを使っているんで、コーデ知識があれば安くてもオシャレに見せられる服も多いんですよ。

 

ジャンルは、カジュアル寄りのキレカジとモードが提案されていて高校生にもおすすめですよ。

 

 

DSOYOUS(ソユーズ)

 

ソユーズの服のイメージ

ソユーズは、キレカジだけでなくスポーツミックスやミリタリーミックス、ストリートなど幅広くトレンドを取り入れている通販サイトです。

 

シンプルなアイテムだけでなく適度にデザインが入った服が多いので、オシャレに着こなせるのは高校生の中でも中級者以上かなと思います。

 

取り入れているトレンドのジャンルが広いので、初心者のうちは、目移りしてブレるかもしれないので心配ですが、当サイトでファッションの勉強を重ねれば、ソユーズのバイヤーの意図が分かってきて楽しく買い物できると思います。

 

 

EWEGO(ウィゴー)

 

WEGOのブランドイメージ

WEGOは、シンプルベースに可愛い感じのデザインを加えたアイテムが多く、ファッション雑誌でいえば、メンズノンノに載っているコーディネートを若くした感じのものが多いですね。

 

イオンにも出店していることから、気軽に手が出しやすいので買っている人も多いんですが、控えめに言ってコーデがやばい人も多いです。

 

しっかりとトレンドが反映されているので、それはいいのですが、デザイン系の服はハズすと痛いので、できればファッション知識を得てから少しずつ手を出していくのが無難です。

 

その分、しっかりとコーデできれば、周りと差別化できるトレンドの合わせ方ができるブランドですよ。

 

ベーシックアイテムは、安く手に入るのでGUにないデザインでトレンドっぽいものなら手をだしてもいいかなと思います。

 

リーズナブルなので高校生でも手が出しやすいメリットがありますよ。

 

 

FRAGEBLUE(レイジブルー)

 

レイジブルーのブランドイメージ

WEGOと同じようなイメージでトレンド服を取り扱っているブランドですが、WEGOよりちょっと大人っぽいデザインが多いのが特徴ですね。値段も少しだけ高くなる感じです。

 

まばらですが、イオン、パルコ、ららぽーとといった全国のショッピングモールの中で出店している店舗もあるので、もし近くのショッピングモールで出店されてるなら、のぞいてみると最近のユース層のトレンドを把握することができますよ。

 

ファッションジャンルは、キレカジ、カジュアル、ストリートがメインです(本来のコンセプトは、アメカジとヨーロッパの伝統系きれいめ服)。

 

レイジブルーもWEARのオシャレさんが時々使っていることがありますよ。

 

ちなみに、レイジブルーとハレは同じ会社でレイジブルーの上位版はハレということを覚えておくと役に立ちます。

 

レイジブルーは、高校生・大学生向けにハレと比べて値段が安くなりますが、その分、品質も下がるデメリットがありますが、高校生から見ると、あまり意識する必要はないしコーディネートでカバーすることができます。

 

ちなみに、トモは行きつけのハレの店員さんと仲がいいので、確かな情報ですよ。

 

 

GGU(ジーユー)

 

GUのブランドイメージ

GUは、ユニクロの姉妹ブランドなんですが、ユニクロとの違いがはっきりと分かってない人が多いんですよね。

 

多くの人は、ユニクロの劣化版だと勘違いしているのんですが、それは違います。

 

ユニクロは、何年も継続してリリースできるラインナップアイテムがメインであることに対して、GUは、最新のトレンドデザインの服を早く安くリリースすることが意識されたブランドです。

 

だから、品質面においては、ユニクロより劣る面はありますが、デザイン的には、トレンドのものを安く手に入れることができるので、高校生にもおすすめのブランドなんですね。

 

page top