春のメンズ白シャツのオシャレなコーデはこれを見れば分かる!
作成日 2018/4/7
どうも、コーディネータートモです。
本日は、春の白シャツを使ったコーディネートについて、
お話しするのですが、白シャツと言えば
- 清潔感がある
- 爽やかな印象を与える
- 頭が良さそうに見える
- 大人っぽく見える
このような良いイメージがある反面、
- シンプルコーデだとインパクトが少ない
- 着回しがそう多くできない
- 重ね着をするとなんとなくバランスが悪くなる
こんなデメリットを感じている人がいるかもしれませんね。
白シャツは、特別、今季のトレンドアイテムってわけではなく、
毎年のような定番アイテムに留まっています。
しかし、着こなし方については、多少トレンドライクなものが存在するので、今回は、春に使える基本的な着こなしからトレンド風の着こなしまで、先ほど書いたデメリットを埋めていくようなコーディネートを解説していきます。
このページに書いてあること
選ぶべき春の白シャツの基本知識
少しかったるいかもしれませんが、白シャツのコーディネートをする前提で大事なので、必要な知識を簡単にお話ししていきます。
まず、白シャツを選ぶときは、スーツの下に着るようなものではなく、カジュアルウェアとしてのものを選ぶ必要があります。
なぜなら、スーツの下に着る白シャツの特徴は、ビジネスシーンの機動力とスーツの下に着るという事実を重視したシルエットなので、オシャレを重視するカジュアルウェアに向いてません。
カジュアルウェア重視の白シャツを手に入れるには、スーツ専門店でなく、普通の服が売っているお店で買えば問題ないでしょう。
次に、素材ですが、春ならではの温度感を重視した素材を使っているものがベストです。
つまり、冬用に買った白シャツを春に着るというのは着心地面からしてもやめたほうがいいでしょう。
春用の白シャツに使われる素材(織り方)は、
- ブロード
- オックスフォード
- ツイル
- ドビー
- ピケ
- ヘリンボーン
- シャンブレー
この辺りであれば、問題なく着ることができます。
後は、生地感を確認して、自分の好みであれば選んでOKです。
白シャツのデザインは、合わせるコーディネートによって変わるのですが、注目する点は、衿部分の形(レギュラー、ボタンダウン、バンドカラーなど)とシルエットや丈の長さといったところでしょうか。
どちらにしても、選ぶべき白シャツのデザインは、自分の希望のコーディネート次第なので、続いてコーデについて解説していきます。
ちなみに、柄の有無ですが、特段事情がなければ、無地を選択するといいでしょう。
白シャツは、コーデで味付けをしていくので、余分な柄が入ると難易度があがるからです。
基本となるシンプルコーデ
まずは、白シャツの基本的な着こなしである黒のスキニーパンツとの組み合わせ。
無難でサマになるスタイルだが、シンプルすぎてインパクトが少ない感じがするかもしれません。
ファッションに興味がなく、清潔感やシンプルさを求めている人なら
こんな感じでもOKでしょう(小物をちょい追加したりして)。
では、少し着崩したり、アイテムを追加してみましょう。
ボタンダウンシャツをバンドカラーシャツに変更して、スキニーパンツを少しワイドなパンツに、そして、レザーシューズからキャンバスシューズに変えて、大きめなバックパックを使って、カジュアルな要素を加えてみました。
これで、きれいめなスタイルからきれいめよりのキレカジスタイルに変更。
最近のトレンドが少し入ったようなスタイルになりました。
次に、チノパンを使ったコーディネート。
チノパンと白シャツは、無難に合わせることができますが、
おっさんっぽく見えないように、上品さをコンセプトにするといいでしょう。
ここでは、ピシッとした白シャツに、きれいめなレザーシューズでドレスアップしています。
ブーツとか汚れ加工のチノパンを使ってワイルド感を出すという手もあって、
選択は自由ですが、オシャレな雰囲気は出せません。
特に、女の子からの評判は、きれいめでシンプル&上品な合わせ方が良くなると思います。
簡単にできる重ね着コーデ
ここからは、無難なシンプルスタイルからワンステップ進みたい人向けに、白シャツの重ね着コーデを紹介していきます。
白シャツは、シンプルに着るのは、簡単だけど、オシャレに見せるにはコーデパターンが決まってきます。
そのパターンの一つであるニットの下に白シャツを持ってくる着こなし方は、全体のバランスが良くなるし、重ね着をしていることからオシャレっぽく見せることができます。
では、ニットを使った白シャツコーデの基本から行きましょう。
春カラーの一つであるペールトーンなベージュのニットと合わせた着こなしです。
パンツをアンクル丈にして、白シャツの衿が見えるように着こなすことにより、軽やかな印象を与えて春らしさを演出しています。
では、少しカジュアルな雰囲気に着まわしてましょう。
黒のスキニーパンツからブルージーンズに変更して、足元を白のスニーカーに変えました。
両方とも今季のトレンドにマッチしたアイテム変更で、春らしさが生まれます。
ここからは、季節感+オーバーサイズ風にゆるっと着る、最近の着こなしのトレンドに沿ったコーディネート。
出典:http://wear.jp/osharedaisuki/12089341/
オーバーサイズかビックシルエットのニットを合わせてゆる感を出しています。
ボトムスは、スウェットとスポーツシューズで合わせ、全体で言うとスポーティーミックスしたコーデになり、これも今春のトレンドです。
この着こなし方は、少しワザとらしさが残るので、好みが分かれると思いますが、下の写真のように、もう少し整えてやれば、ほとんどの人がオシャレに着ることができます。
出典:http://wear.jp/sasatoshi/12137561/
カジュアルときれいめのバランスがとれたお手本のようなキレカジスタイルです。
最後に、少し応用で、ユース層のビッグシルエットブームを利用して、ニットを元々オーバー感があるスウェットに変更したコーデです。
出典:http://wear.jp/osharedaisuki/11659559/
トップスが太めでパンツを思いっきり細めにした基本に忠実なYシルエットになってるので、わざとらしさもオシャレ度に反映しているのですね。
春アウターを使った組み合わせ
続いて、春の白シャツに合わせやすいライトアウターやアウターとのコーディネートを解説していきます。
まずは、落ち着いた雰囲気を出せるカーディガンとの組み合わせ。
白シャツと黒スキニーの上にグレーのカーディガンを羽織るだけで、シンプルコーデから随分印象が変わることに気づいたのではないでしょうか?
グレー、白、黒の組み合わせは、モノトーンコーデといって、今春に使える大人っぽい組み合わせの一つです。
少し明るい雰囲気を出したいなと思ったら、黒スキニーをインディゴのデニムに変更するといいでしょう。
この辺は、30歳前後に合いそうな着こなしですが、20歳前後の人でも色はそのままで、ゆったりしたアイテムに変更したり、スニーカーに変更してスポーツミックスにしたりすると、もう少し若々しい雰囲気が出せますよ。
次は、ニット+白シャツにライダースジャケットを合わせたコーデです。
出典:http://wear.jp/sasatoshi/11242875/
ニット+白シャツの上品な雰囲気に男らしいライダースジャケットを組み合わせることで、グッとかっこよさが増す合わせ方になっています。
ライダースジャケットに呼応して、きれいめなレザーシューズではなく、スポーツシューズにしているのが、春らしい雰囲気を出しています。
ライダースジャケットをブルゾンに変えても同じようなコーディネート方法でイケますよ。
そして、テーラードジャケットを使ったドレス度高めな大人コーデ。
出典:http://wear.jp/junior1025/11027844/
同じアウターでもライダースジャケットとテーラードジャケットを変えるだけで、印象がガラリと変わっていますね。
こちらは、大人っぽくするのがコンセプトなので、テーラードジャケットに呼応したレザーシューズ、そして、モノトーンコーデにするためインナーをグレーにしています。
最後に、白シャツをライトアウター的に、羽織って前開きで着る方法。
基本的に、トレンドは、前ボタンを閉じる着方が多いのですが、高校生あたりの年代なら、このように着ても似合うでしょう。
少しワイドなパンツやスニーカーは、トレンドをきっちり取り入れています。
白シャツに最も合わせやすいパンツは?
今まで、紹介してきて気づいている人もいるかもしれませんが、白シャツのコーデで一番多く使えるのは、黒のスキニーパンツです。
私も穿いてますが、ディーコレクションの黒スキニーパンツは、穿き心地とシルエットが抜群で、かなり優秀なアイテムです。
値段も手ごろで、オールシーズン使える仕様になっており、白シャツ以外のアイテムとの相性も良かったので、まだ、黒スキニーパンツ持ってないよって人におすすめです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
白シャツは、着回しがそんな多くできませんが、ある程度パターンが決まっていて、周りのアイテムや色、そしてシルエットを変化させていくことで、コーディネートに変化をつけることができます。
このページでまとめたことがあなたのオシャレ度に貢献されれば幸いです。byトモ