【メンズ】高校生がテーラードジャケットを違和感なく着る方法!
最終更新日:2019/5/18 公開日: 2019/3/8
この記事は、下記の悩みを持ってる高校生の男子に向けて書きました。
- 高校生にテーラードジャケットは早いのか知りたい
- テーラードジャケットを高校生がオシャレに着る方法が分からない
- カジュアルダウンの方法が知りたい
結論を言うと、テーラードジャケットを上手くカジュアルダウンすれば、高校生でも分相応でオシャレに着ることができます。
記事を読むことで、テーラードジャケットをカジュアルダウンする方法が簡単に理解できますよ。
記事の内容を深く理解したい人は、前提知識として、ファッションの基本を書いた『オシャレになるには?初心者男がはじめに覚える3つのこと(メンズファッション塾基本1)』を読んでおくといいですよ。
後、高校生向けの基本情報は、『【まずはこれをチェック!】高校生メンズファッションのオシャレになるための基礎知識【完全解説】』という記事でまとめましたので、そちらも今後のファッションセンスアップに役立つと思います。
高校生がテーラードジャケットってあり?なし?
高校生のあなたは、テーラードジャケットに挑戦してみたいけど、周りから早すぎるのではないかと思われないか心配なのではないでしょうか?
確かに、テーラードジャケットの起源は、スーツの上着をもう少しライトに着られるものといったコンセプトからきたものなので、大人になってから着るものというイメージが強いかもしれませんね。
しかし、着こなし方によっては、高校生でも着ることができるし、逆にテーラードジャケットが似合う大人だと合わない着こなし方もできるのです。
高校生がテーラードジャケットを着こなす条件
テーラードジャケットの一番シンプルで基本的な着方は、下の写真のような感じです。
ビジネススーツと違うのは、インナーがシャツではなく、パンツがスラックスではないところですが、スーツを着てるような雰囲気に近いですね。
こういう着こなし方は、25歳以上くらいの大人の男性向けで、ビジカジ風なコーディネートとして、シンプルな服装が好きな人の間で人気です。
しかし、あなたが今思っているとおり、高校生だと大人っぽすぎる雰囲気になって周りから違和感を持たれそうですね。
そこで、このテーラードジャケットのコーディネートをもっとカジュアルにすると、高校生でも着られるようになります。
カジュアルダウンするにしても、オシャレに見えなければ意味がないので、実際の写真を見ながらテーラードジャケットのカジュアル化を学んでいきましょう。
カジュアルダウンしたテーラードジャケットのコーディネート例
カジュアルダウンするには、カジュアルなアイテムとテーラードジャケットを合わせればいいのですが、テーラードジャケットに合うカジュアルなアイテムとは、
- カットソー
- パーカー
- ジーパン
- チノパン
- ワイドパンツ
- スニーカー⇒高校生なら必須
- カジュアルバッグ
- リュック
- ネックレスやブレスレットなどの小物
この辺と合わせればいいのですが、他にもカジュアルなテーラードジャケットをつかったり、テーラードジャケットに似たアイテムを使ってオシャレに見せる方法があります。
初心者が上のアドバイスを聞いて、コーディネートを考えると下の写真のようなイメージになると思います。
これはこれでカジュアルダウンされてて良いのですが、今回は、もう少しトレンドに合わせた解説をしていきますね。
ジーパン&カジュアルアイテムでオシャレにカジュアルダウン
ジーパンとテーラードジャケットは、最も相性が良くて、キレカジファッションの基本です。
これは、大人になっても使えるので覚えておくといいでしょう。
しかし、高校生がきっちりテーラードジャケットにジーパンといったオーソドックスな格好をしていては芸がありません(大人と同じなので)。
そこで、下の写真のような雰囲気にするとらしくなります。
やや細身なジーパンを使った場合、最近トレンドのゆったりファッションにするために、やや着丈の長いカットソーを合わせることでルーズ感をだします。
オシャレに見せるために、インナーと同じか近い色で、カジュアルなトートバッグや白のスニーカーを合わせるといいですよ。
ところが、ほぼカジュアル&ルーズなアイテムで合わせてるので、スーツ地のテーラードジャケットでは少々違和感が出ます。
そういった場合、ツイードのような柔らかい生地を使ったテーラードジャケットを選ぶことでサマになります。
ワイドパンツに挑戦してみる
トレンドだということは分かっているけど、中々挑戦しづらいのがワイドパンツかもしれませんね。
ワイドパンツは、それだけでかなりスーツとはかけ離れた雰囲気になるのでシンプルにまとめても大丈夫です↓
Photo by: https://wear.jp/zakimiya0821/14220800/
ただし、やはりシンプルすぎるのはもったいないので、写真のように小さめなネックレスやウォレットチェーンを使うと、周りから「こいつ、かっこいいな」って思われますよ。
絶対に真似したいパーカーミックス
手軽にカジュアルダウンできて、今年のトレンドといえばパーカーミックスです。
Photo by: https://wear.jp/jokerchow/14153927/
テーラードジャケットにパーカーなら、パンツは色を合わせれば、だいたい合います。
テーラードジャケットと上下合わせたセットアップもインナーがカットソーだと大人っぽすぎるのでイマイチだけど、パーカーを合わせるとサマになりますよ。
Photo by: https://wear.jp/renji1011/14168326/
黒やネイビーは、大人っぽい男性が好んで使う色なので、写真のアースカラーのようなちょっとハズした色を使うとオシャレですね。
7分袖を使ってみる
大人っぽく見せたい大人の男性の場合は、半端袖を好まないのですが、高校生ならあえて選ぶのもありでしょう。
7分袖自体が、ビジネススタイルから遠のくので、スーツ生地を使ってもカジュアルダウンされるのです。
Photo by: Dcollection
テーラードジャケット以外は、カジュアルアイテムだけど柄が入っていないシンプルなデザインを使っていますね。
これが長袖だと、もう少しカジュアルダウンしなければならないんだけど、ちょうどバランスが取れてます。
もう少し、モノトーンできれいめにしても↓
Photo by: Dcollection
いい感じですね。
モノトーンコーデにリュックを合わせてるのがポイントですよ。
2パターンとも小さな小物をちょこちょこ使っているのもポイントで、上の方の解説にもありましたが、きれいめな雰囲気には小さめなアクセサリーを使うのが吉です。
これらの着こなしの色は、完全に好みなので、好きな方を挑戦してみてはどうでしょうか。
類似ジャケットを使うのも手
テーラードジャケットの魅力は、カチッとした大人っぽさをプラスすることなので、似たようなジャケットで目的が達成できれば問題ないのではないでしょうか?
例えば、イタリアンジャケットなんかは、結構使えると思っていて、これも柔らかめな生地を選ぶことで、高校生の着こなしがサマになりやすくなります。
パーカー&ジーパンを使ったり↓
上半身をシンプルにして、太めのジーパンでAラインシルエットを作るのもありですね↓
2パターンを見て分かったと思うのですが、合わせ方はテーラードジャケットと同じなので困ることはないと思います。
最後にもう一つ類似アウターとして、ライトなコートを使うのもいいですよ↓
テーラードジャケットと同じくらいの厚さの生地のコートなら、同じ季節で使えるし、テーラードジャケットより体型カバーしやすいメリットがあるのでおすすめです。
テーラードジャケットを意識したいなら、着丈はロングでなく、やや長いくらいのものがいいと思います。
以上で、高校生がテーラードジャケットをオシャレに着こなす方法の解説は終わりです。
高校生に合うテーラードジャケットやそれに合う服やブランドは、『高校生男子向けのおすすめファッション通販【モテるとこ重視】』という記事でまとめておきました。
多分、この記事内で紹介しているサイトやブランドだけでもかなりオシャレになれると思うので一度目を通しておくといいかもしれません。